相当タイムギャップがある、昨年初秋のソウル旅レポ、いよいよ最終回となりました。
なんだか書き始めたら、思い出して楽しんで書きました お昼ご飯は、景福宮(キョンポックン)のそば粉の冷麺と、そば粉のクレープがおいしいお店「ボンピョンマッククス」。に行って大満足の大満腹ですんで、ポカポカ陽気、最近興味深々の西村(ソチョン)をブラブラお散歩することにしました。 大行列と聞く「土俗村(トソクチョン)」。 やっぱり土曜日だからか大行列でした。 最後に食べてから随分たっちゃったなぁ。 おいしい参鶏湯(サムゲタン)、平日にまた行ってみたいです。 ![]() 「テオ書店」。 韓流ドラマ「サンオ」に出てきましたね。 ちょうど行った時ドラマ観てたので、寄ってみました。 韓国人の観光客の人達も、「サンオ、サンオ。」と言ってました。 ![]() 通仁市場(トンインシジャン)。 ![]() お弁当カフェ(トシラグルカフェ)で賑わってると思って、ちょっと覗いてみました。 こうやってお弁当容器に好きなおかずを詰めてもらうんですね。 ![]() ![]() で、ここで食べるわけだ。 お天気がいい土曜日の昼過ぎだったから、もうすんごい人混み。 やっぱり平日か混む時間帯を避けた方が無難みたいです。 ![]() 市場のワンコは暑さと人混みに少々グッタリ。 ![]() で、テクテク来たのは世宗マウル飲食文化通り(세종마을 음식문화거리)。 ![]() 狭い路の両側においしい飲食店が並んです美味しい物横丁です。 ここの通りの一番奥、左手に潜んでるのが、「ヨルジョンカムジャ(열정감자)」。 情熱ポテトっていう名前のフレンチフライのお店です。 ![]() ビールを頼むと、こんな計量カップに入れてくれて、 ![]() 冷たいビールをグビグビ、ピリ辛ソースのフレンチフライ、ヤンニョムカムジャでひとやすみ。 暑さと人混みでクタクタだったので、お散歩途中のいい休憩になりました。 フレンチフライの他にも、さつまいもスティックやチーズスティック、オニオンリングなんかもありました。 ソースもチーズ味、チリ、わさびマヨとか、ホットソースとかいろんな種類から選べます。 ここ、面白い。 また来そうな気がする。 ![]() 昨秋のソウルレポ、やっと終わりになりましたが、トックツに、来週末から我が家の家族になるワンコ紹介です。 ドンちゃんこと、ドンチョルです。 よろしくね。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2015-04-30 10:58
|
Comments(6)
ソウルのそば粉の冷麺と、そば粉のクレープがおいしいお店で食べたそば粉のクレープ巻き、メミルジョンビョン(메밀전병)がおいしかったので、真似して作ってみました。
ってこれ、ホントは2回目。 最初に作った時は、具の味にパンチがなくてイマイチだったのでリベンジです。 やっぱりクレープ生地で巻く分、少し濃い味の具が合うのかなぁ。 リベンジでピリ辛にした具を、そば粉のクレープでクルクル巻きました。 ![]() 今回の具は、牛肉の切り落とし肉と春雨、万能ネギ、キムチをコチュジャン味のソースで炒めたもの。 麻婆春雨をヒントに「キムコチュ春雨」を作ってみました。 このキムコチュ春雨、冷めてもおいしいし、ご飯にのっけてもイケる。 春巻きの具でもおいしそう。 で、 「キムコチュ春雨」 材料(2人分) 牛切り落とし肉の細切り 100g 白菜キムチのみじん切り(汁気を絞って) 50g 春雨(乾燥) 30g 万能ネギの小口切り 2本分 日本酒 大さじ1 コチュジャン 小さじ1 A チキンスープ(顆粒の鶏ガラスープの素小さじ1を湯1/2カップで溶いたもの)、醤油 大さじ2、 砂糖 小さじ1/2 ごま油 少々 作り方 1 春雨は熱湯で約3分ほどゆで、湯を切ってボウルに入れる。 ラップして1分ほど蒸らし、食べやすい大きさに切る。 2 小鍋にAを合わせ、温めておく。 3 フライパンにサラダ油を熱しキムチを炒め、牛肉も加えて炒め合わせる。 4 コチュジャンと日本酒も入れ、温めた2を加えて一煮立ちしたら、春雨を加え煮立ったら火を止める。 仕上げにごま油を振り、万能ネギをちらす。 ![]() たくさん焼いたそば粉のクレープの残りは、豚肉のポッサムを巻いて食べようと思ったのですが、 ![]() ソウルのタッカルビ屋さんで、鶏肉のポッサムがを出すって聞いた事があるので、コチュジャンでピリッと辛い鶏チャーシューを作って巻き巻きしました。 鶏チャーシューは、ジップロックに入れたままの即席バージョンで。 ![]() 「鶏のジップロックの即席コチュジャンチャーシュー」 材料: 鶏もも肉 1枚 おろしにんにく 小さじ1 おろししょうが 小さじ1 醤油 大さじ3 酒 大さじ3 はちみつ 大さじ1と1/2 砂糖 大さじ1と1/2 コチュジャン 小さじ1/2 作り方 1 観音開きにした鶏肉の皮目をフォークなどで穴をあける。 皮を内側にクルクルと丸め楊枝を数本使って端をとめる。 2 フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉をコロコロまわしながら焼き色がつくまで炒める。 3 鶏肉以外の材料をジップロックに入れたら袋の上からもみもみして材料を混ぜる。 そこに鶏肉も入れる 4 蓋のぴったりする鍋にたっぷりの湯をわかして3をジップロックごと入れる。 蓋をして10分ほど弱火で煮たら、蓋を開けずにそのまま放置する。 5 ジップロックの中身が常温まで冷めたら鍋から取り出す。 湯を切り、ジップロックごと冷蔵庫に入れる。 半日以上置いたら出来上がり。 本場のそば粉(メミル)のチョンビョン(煎餅)、メミルジョンビョンはそば粉100パーセントに水を加えた生地で作りますが、小麦粉を加えてさらに牛乳と卵も入れたそば粉クレープで、いろいろクルクル巻くのもなかなかイケますよ。 ▲
by mickimchi
| 2015-04-25 21:38
| 粉もの&軽食
|
Comments(10)
またまた、昨年秋のソウル旅行のお話。
ポカポカ陽気のこの日は、景福宮(キョンポックン)駅から西村(ソチョン)界隈をうろうろお散歩しようということになりました。 まずは腹ごしらえです。 「ボンピョンマッククス/봉평막국수」。 ![]() そば粉で作った冷麺の有名店。 景福宮駅から歩いてすぐ。 ![]() そば粉の冷麺、ムルマッククス(물막국수)と、そば粉のビビン麺、ピビンマッククス(비빔막국수)を注文しました。 お店の名前の蓬坪(ボンピョン)というのは江原道(カンウォンド)平昌郡(ピョンチャングン)にある小さい田舎の地名。 韓国人だったら、すぐに蕎麦を連想するそば粉の名産地だそう。 ![]() そば粉の冷麺に、 ![]() そば粉のビビン麺を ![]() ビビンして、 ![]() んまい。 さらにさらに、メミルジョンビョン(메밀전병)。 そば粉煎餅という名の、そば粉のクレープ包みです。 ![]() このクレープ包みの具は、キムチと野菜を炒めたもので味付けがピリッと辛くておいしいんです。 それが、ふんわりクレープ生地に包んであって、アツアツの出来立てをハフハフしながら食べるわけ。 ![]() ムッチャお気に入りのお店、見つけました。 他にも、メミルジョン(そば粉のチヂミ)、ポッサムなど魅力的なメニューが。 韓国ブロガーさんのブログ見てたら、このメミルジョンでポッサム巻いて食べてる人もいましたよ。 今度4〜5人で来る機会があったら、そんなのも頼みたいなぁ。 午前中から、ビールに韓国焼酎まで飲んじゃったけど、そばのマッコリもあるようでした。 次回はそれも飲もうと思います。 穀物のでん粉から作られた、シコシツルツルの咸興冷麺(ハムンネンミョン)や、そば粉に緑豆粉をまぜた平壌冷麺(ピョンヤンネンミョン)もおいしいですが、そば粉の冷麺もオススメですよ。 「ボンピョンマッククス/봉평막국수」 HP 住所 : ソウル市チョンノグピルンドン144−1/서울시 종로구 필운동 144-1 電話:02-723-4830 営業時間:11:00〜22:00 休日:旧正月、秋夕 地図 ▲
by mickimchi
| 2015-04-23 14:54
| 韓国のおいしい所
|
Comments(14)
昨年秋のソウル旅行のお話はいったん休憩して、メキシカンサラダをメイソンジャーで作ったお話を。
ジャーポットの底から順に、紫玉ねぎのみじん切り、メキシカンドレッシング、アボカド、コーン、きゅうり、トマト、キドニービーンズ、紫キャベツ、パプリカ、チーズ、オリーブ、うずら卵に、ラディッシュが入ってます。 ![]() メキシカンドレッシングは、 マヨネーズ 大さじ1と1/2 塩ヨーグルト 大さじ1 (ヨーグルトに塩少々をふって半日くらいキッチンペーパーをのせたザルで水切りしたもの) ケチャップ 大さじ1/2 はちみつ 小さじ1 ライム汁 小さじ1 塩 小さじ1/2をあわせたものです。 これを、食べる前にミキシングしてお皿に出して。 ![]() トルティーヤチップスにつけて食べるわけ。 このチップスは、市販のトルティーヤを三角に切って(はさみが便利)、鉄板にオーブンシートをしいた上に並べて、低温のオーブンで焼いたもの。 いい焼き色がついたらできてますよ。 ソースは、先ほどのメキシカンドレッシングとトマトサルサを添えて。 ![]() トマトサルサは、トマトと紫玉ねぎ、香菜、にんにくのみじん切り、生青唐辛子の輪切り、オリーブオイル、ライム汁に塩こしょうを加えた物。 こちらは、トルティーヤを巻いて作ったメキシカンロール。 チーズロールとソーセージロールを作りました。 ![]() チーズロールは、トルティーヤをレンジで15秒くらいチンしてやわらかくし、その上にクリームチーズとサワークリーム、みじん切りのパンチェッタを混ぜたソースを塗って、シュレッダーチーズをパラっとし、トルティーヤをくるくる巻いたもの。 ソーセージロールはチーズソースの上にソーセージを置いて巻きました。 このロールをフライパンに巻き上がりの部分を下にして並べ、まずそちらから焼いていき、続けてコロコロ転がしながら焼くと端っこが剥がれずにうまくいきます。 サラダメインでヘルシーにって思ったのに、このトルティーヤチップスもメキシカンロールも、結構食べだしたらやめられない、止まらない、で、お腹パンパンのメキシカンナイトでした。 突然ですが、僕、来月からミッキムチ家の子供になります。 よろしくね。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2015-04-19 12:40
|
Comments(11)
↓前回の記事、ソウルの弘大(ホンデ)のおしゃれマッコリバー「ニューヨークマッコリ」のイカの詰め物焼き、オジンオスンデがおいしかったので真似して作ってみたら、ほら、わりと似た感じにできるので最近よく作ります。
お酒がススむおつまみですけど、お豆腐や春雨が入ってるから軽い口当たりでおいしいよ。 「オジンオスンデ(韓国風イカの詰め物焼き)」。 ![]() 材料 小さめヤリイカ2杯、あるいはスルメイカ1杯に対し、 長ネギ(みじん切り) 大さじ1 白菜キムチ(汁気をしぼってみじん切りで) 大さじ1 豚挽き肉 30グラム前後 豚味付け用 (おろしにんにく 少々、しょうゆ 小さじ2、胡椒 少々) 豆腐 30グラム前後(ペーパータオルにくるんで重しをし、水切りしてから 手でつぶしておく。) 春雨(乾燥)30グラム前後 (調理ばさみで3〜4ミリに切っておく。) 片栗粉 小さじ1 卵(溶いて)1/2個分 コチュジャン 小さじ1 衣の材料 小麦粉 適宜 卵液(卵 1/2個、 おろしにんにく 少々、塩 少々を混ぜたもの) 作り方 イカはワタごと足を抜き、軟骨を取って胴の部分をよく洗い水気を拭く。 足は目の下で切り、くちばしを取り除き、洗って水気を拭きみじん切りにする。 豚挽き肉をボウルに入れ、味付け用の調味料を加えて下味をつけておく。 フライパンにごま油をひき、豚肉とネギ、キムチを炒め、豆腐も加えて豆腐がポロポロになるまで炒め合わせたらバットなどにひろげて冷ます。 冷めたら、春雨、イカの足のみじん切り、片栗粉、卵、コチュジャンを加えて混ぜ合わせ、これをイカの胴に詰めて楊枝で止める。(注!あまりパンパンに入れず、7分目くらいにしないと破裂します。) 恥ずかしながら今回のバクハツ例↘︎ でも、輪切りにするとなんとかカッコがつきます。 ![]() 蒸し器にいれて20分弱蒸す。 (この段階でラップして冷凍もできます。) 蒸し終わったら少し冷めてから輪切りにし、小麦粉を薄くまぶし、卵液に入れる。 フライパンにごま油をしき弱火にかける。 油があたたまったら、卵液をよくからめたイカを重ならないように並べる。 弱火のままオジンオスンデを焼き、卵に火が通ったらひっくりかえして反対側も焼き火を止める。 ライムコチュジャンや、ヤンニョンコチュジャンをつけてどうぞ。 ![]() この日は、韓国風のおつまみナイト。 「新ゴボウのチャプチェ」。 ![]() 「アボカドのキムチ」。 ![]() 「キムチだしと、お刺身のユッケ」。 山形のだしみたいに、いろんな種類のキムチを細かく刻んだ「キムチだし」とスーパーでお買い得で売ってたお刺身の切れ端のお刺身パックを刻んで混ぜ合わせただけ。 こちらもライムコチュジャンをちょっとつけて。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2015-04-16 11:53
|
Comments(8)
また、昨年秋に行った韓国旅行のお話。
我々夫婦、年甲斐もなく、「弘大(ホンデ)の今一番おもしろい食べ物屋さんに連れて行ってくれ〜!」とホンデ在住の若き韓国男子チングに頼んで連れて行ってもらいました。 ジジババとはいえたまにはそういうトコ、行っってみたいじゃないですか。 で、待ち合わせは弘大(ホンデ)のサンサンマダンの前。 待ち合わせ場所になってるせいか、もう若者たちでごった返してました。 さてさて、連れて行ってもらったのは、「BASE CAMP/베이스캠프」。 今、ソウルでハヤリ(らしい)のBBQ式焼肉レストランで、K-popのペッカという人(ごめんなさい、よく存じ上げないのです。)が出資者に名を連ねている(らしき)ところ。 到着して、 ![]() おもしろそう! みんなBBQしてるみたい。 ![]() なんかプールもある。 泳いでもいいらしいけど。 ![]() 若きチングが席予約して、注文もしてくれたセット。 お肉もおいしい。 例によって包み野菜はたっぷり。 ![]() ![]() 飯ごうに入った海鮮ラーメンとかも出てきてもう気分はキャンプです。 でも、お店全体の雰囲気も素敵でカトラリーもとてもきれいなので、3〜4人メンバーがそろえば、こういうお店、我々のような日本からの観光客でも、相当歳いっててもワイワイと盛り上がれます。 メニューは、 モクサム(豚の首肉) 200g12,000ウォン 豚カルビ 200g(15,000ウォン サムギョプサルとサラダセット 300g24,000ウォン ソーセージ12,000ウォン 海鮮ラーメン5.000ウォン などなど。 ![]() 住所: ソウル特別市麻浦区(マポグ) 西橋洞(ソギョドン) 395−111/서울특별시 마포구 서교동 395-111 電話番号:02-323-2360 営業時間: 月 - 木:17:00 ~ 2:00 金 - 土:17:00 ~ 3:00 日:17:00 ~ 2:00 地図 TEL:02-323-2360 さて、二軒目はおしゃれなマッコリバー、「ニューヨークマッコリ/뉴욕 막걸리 」。 ![]() たくさんのマッコリメニューから、次の日から大邱(テグ)に行くという我々のために、大邱のマッコリをチョイスしてくれました。 ![]() 我々といえばこの店行く前に、ビールと韓国焼酎、限りなく飲んでたから、残念ながら味は覚えておらず。 ただ、この味は忘れてません。 本当においしかったオジンオスンデ。 イカのスンデという名ですが、イカの胴にイカのゲソと、豚挽き肉、春雨、野菜などを混ぜたものを詰めて蒸したものです。 いわばイカめしのご飯の代わりに具が入ってる、韓国束草(ソクチョ)の郷土料理です。 この店はそれをジョンのように、卵液につけて焼いてありました。 これが、うんまいのなんの、マッコリにぴったりのおつまみ。 お店の雰囲気もとっても素敵。 カジュアルだけど落ち着いてて、気取ってない。 ![]() ここも是非再訪したいです。 ![]() 住所:ソウル特別市麻浦区(マポグ) 西橋洞(ソギョドン)394−20/서울 마포구 서교동 394-20 道路名住所:ソウル市マポグ(麻浦区)ヤンファロ6キル21/서울 마포구 양화로6길 21 電話番号: 02-780-4532 営業時間:PM 5:00 ~ AM 2:00 地図 おつまみメニューは、 オジンオスンデ18,000원 明太焼き12,000원 サザエ焼き 25,000원 明太子卵焼き 15,000원 海鮮とねぎのチヂミ12,000원 もちろん、お肉料理もいろいろ。 ▲
by mickimchi
| 2015-04-14 10:26
| 韓国のおいしい所
|
Comments(2)
前回に続いてまたソウルの話題。
というのが、昨年秋にソウルに行った時撮った写真を見ていたら、バブリーサンデービュッフェのあと行ったお夕飯に、なんとカンジャンケジャン定食食べてる! 我ながら食べすぎでしょう、と思いつつ、写真見てたら思い出しました。 とってもおいしいカンジャンケジャン定食。 ![]() その前の日に会った韓国人のお友達に、「明日、建大(コンデ)」のカンジャンケジャン屋さんに行くんだ〜。」って言ったら、「建大にウマいカンジャンケジャン屋さんなんかないよ。」って言いつつ、すかさずスマホでマッチブ(맛집)(美味しい店のこと)を検索して、「おっ、一度は行ってみる価値ありのお店って出てる。」って。 (ほれ見ろ。日本人の私の方が知ってる...)って心の中でつぶやきつつ、ググッと行く気が出たんでした。 場所は地下鉄2、7号線の建大入口(コンデイック)駅からうまいもん横丁と呼ばれる食べ物屋さんが連なる通りを歩いて5分ほどのところ。 これがうまいもん横丁の入口です。 ![]() お店は、この一本道の道沿いですからすぐわかると思います。 いたって庶民的なお店です。 が、味はホントにおいしいおすすめのお店です。 カンジャンケジャンが思いっきり食べたかったので、二人ともカンジャンケジャン定食を注文。 パンチャン(おかず)もそれぞれとても丁寧に作られてて、味もとてもおいしい。 大好きなイシモチも出てきました。 これもパリッと焼き上げててうんまい。 そしてそして、肝心のカンジャンケジャン! ク〜ッ。 思い出しても喉がゴックン。 ![]() ですんで、接写。 寄りすぎだろ、我ながら。 味付けも絶妙でしょっぱすぎないから、カニの新鮮さがわかります。 ![]() で、カニの甲羅にご飯入れ〜の、食べーの。 ![]() コンパクトな店内。 混んでいますので予約してった方がいいと思います。 ![]() イェダムパッサン(本店)/예담밥상 본점 HP:http://www.예담밥상.com 住所: ソウル特別市 広津区 華陽洞 44-68( 서울특별시 광진구 화양동 44-68 ) [道路名住所] ソウル特別市 広津区 東一路22キル 13 ( 서울특별시 광진구 동일로22길 13 ) Tel:02-469-0072 休業日:旧正月・秋夕(チュソク)の当日のみ 営業時間:10:00~22:00 ▲
by mickimchi
| 2015-04-10 06:56
| 韓国のおいしい所
|
Comments(6)
久々、韓国ソウルの話題。
って言っても行ったのは昨年秋。 ちょっとその旅の事を続けて書くつもりでございます。 韓国旅行中は、アジョシ(おじさん)達がソジュ(韓国焼酎)片手にくつろいでるような、シクタン(食堂)でご飯食べるのが基本大好きなのですが、旅行中1回は豪勢なランチにしようと、Wソウルウォーカーヒルの「KITCHEN」のビュッフェランチに行ってみました。 日曜のランチ限定の、その名も「バブリーサンデー」。 100,500ウォンで、ランチブュッフェににヴーヴクリコのシャンパン飲み放題という、まさにバブリーなサンデービュッフェです。 Wソウルウォーカーヒルは、ソウル東部のアチャ山の上に建てられた豪華ホテル。 カジノで有名なシェラトングランデウォーカーヒルに隣接しています。 狎鴎亭(アックジョン)からも10キロ、東大門(トンデンムン)からは20キロと中心部からはちょっと離れた場所にあります。 宿泊していたのが地下鉄2号線沿いのホテルだったので、バブリーなランチを食べに行くとはいえ、地下鉄とシャトルバスを乗り継いで行ってみました。 2号線の江辺(カンピョン)駅からは、ホテルのシャトルバスに。 カンピョン駅の1番出口テクノマートの正面向いから10分間隔で出てるのでスムーズに乗れました。 が、しかし降りる場所、夫が聞き間違ってホテルの1個手前の停留所で降りちゃって、 山の急斜面を登るハメに陥ったという... ムカっときたものの仲間割れをする時間もなく、予約の11:30に間に合うように、「ハーハー、ゼーゼー。」山を登って行きました。 さて、めでたく到着。 そびえ立つ、Wソウルウォーカーヒルホテル。 ![]() 中に入ると、どっか〜ん。 なんともバブリーな雰囲気。 ![]() なんか遠い昔の日本のバブル期を思い出させるようなロビー。 ロビーと呼ばずに、リビングルームと呼んでくれ、だそうです。 さて、レストラン「KITCHEN」へ。 お客さんも、なんとなく上流マダム風。 ![]() 日本からメールで「ナイスビューな席を。」ってリクエストしたので、漢江が真下に見える席を用意してくれていました。 ![]() 眼下に見える、漢江の上を走っている高速道路を眺めていると、走ってる車がどれも猛スピード。 そのカーチェイスさながらの様子を見ていると、背筋が寒くなるほどスリル満点です。 韓国の人々、スピード出しますもんね。 レストランの入り口を入ってすぐのところに、メイン料理の素材のお肉とシーフードが実験室のようにずらっと並んでいます。 ![]() まずここで好きな牛肉、チキン、ラム肉などのお肉や、シーフードを選んで、好きな焼き加減を伝えます。 これ、何品頼んでもいいらしいんですが、ま、メイン料理を何皿も食べるってギャル曽根じゃないし、ほどほどにしておきました。 で、メイン料理ができるまでは、ビュッフェのお料理をこちらで取って。 ![]() 取ってきては食べ、 ![]() さらに取ってきては食べ。 もちろんヴーヴクリコもガブガブ。 だって、若い女性スタッフが、常にテーブルの横でマグナムボトル抱えて微笑んでるんだもん。 ![]() ビュッフェ以外もパスアラウンドメニューっていうのがあって、シェフがテーブルを回って、頼めばサラダやパスタ、シーフードのおつまみをよそってくれるんですが、それ以外にサイド料理をまだ何品も食べてくださいとの事。 ![]() パスアラウンドメニューのシェフのおすすめの中でも軽めのメニューを一品だけ。 パンプキンと緑豆のスープ、エビ天添え。 これおいしかった。 料理は基本は洋風メニューですが、素材や料理法がアジアチックなものもあって楽しめます。 ビュッフェの中にも、チャーシューみたいな味付けのロースト鴨を切り分けてくれたりするのもありました。 ![]() サイド料理から、なるべく軽めのあさりのリングイネ。 ![]() そうこうするうちに、頼んでたラムと牛肉。 ![]() なんかこれ以外にもサイド料理のエッグベネディクトと、パンケーキと、ちゃんぽんと、え〜っともっとあれこれ食べて下さいって言われても、無理ですって。 とてもとても、食べきれませんでした。 お酒に興味がない方は、ランチビュッフェにフレッシュジュースがフリードリンクになる、80,000ウォンの週末ランチブュッフェもあります。 お食事の内容はバブリサンデーと同じです。 お隣の席の女性同士で来てた韓国人のお二人、こっちのランチビュッフェで、少なくともうちの倍、いや3倍の量食べてましたね。 ヴーヴクリコ、浴びるほど飲んだ我々がとやかくいう筋合いはありません。 これは私じゃないです、夫が食べました。 「甘いものは別腹。」って女の子みたいな事言う。 ![]() コーヒーに描かれたWのマーク。 これが目に入らぬのかっ、って感じ。 ![]() 同じくロビーフロアにあるスタイリッシュなバー「ウーバー」。 朝10時から開いてるそう。 ソウル一バーが長いバーなんですって。 かっくいいねぇ。 ![]() KITCHEN(キッチン) Wソウル-ウォーカーヒルホテル内 Tel :02-2022-0111 住所:ソウル市 広津区(クァンジング)広壮洞(クァンジャンドン)21/서울시 광진구 광장동 21 ホームページWソウルウォーカーヒルから予約できます。 日本語ページもあります。 ▲
by mickimchi
| 2015-04-07 15:56
| 韓国のおいしい所
|
Comments(4)
スペイン料理の味の素。
ま、私が勝手に呼んでるんですけど。 これを作っておくと、パエリアやスペイン風の野菜の煮込み、スペイン風スープがすぐ作れます。 玉ねぎとにんにくをみじん切りにして、フライパンにオリーブオイルとともに入れ、中火で炒めて玉ねぎがしんなりしてきたところで赤パプリカを1センチくらいの角切りにしたものを加えて弱火でじっくり20分くらい炒め、塩少々とパプリカパウダーで味を整えたもの。 スーパーにおいしそうなたけのこが並んでいたので、スペイン料理の味の素でたけのこのパエリアを作りました。 何年か前、テレビで分とく山の野崎さんが、大根おろしと同量の水と塩少々にたけのこを1時間くらいつけとくと、アクもえぐみもとれるっていうのやってて、しかもたけのこは最初っから料理の用途によって、薄切りや一口大に切ってから漬ければいいっていうのを聞いて、春にたけのこを買う頻度が増えました。 こうやってアクを抜いたたけのこを洗って、やわらかくなるまで20〜30分煮るだけでおいしい茹でたけのこができるっていうわけです。 たけのこのパエリア (2人分) 米 3/4合 チキンブイヨン 125ml スペインの素 大さじ1 トマトペースト 小さじ2 塩 少々 ウインナー(輪切り) 50g 豚バラ薄切り肉 50g 茹でたけのこ お好きなだけ グリンピース (茹でておく) 適宜 レモン 1/4個 オリーブオイル 適宜 ![]() 作り方 1 一口大に切った茹でたけのこをオリーブオイルで炒め、塩で味をととのえ取り置く。 2 スペインの味の素、トマトペースト、チキンブイヨンを小鍋に入れて混ぜながら一煮立ちさせる。 味をみながら塩を加えて、ちょっとしょっぱいお吸い物くらいのスープを作っておく。 3 蓋がピッチリ閉まるストウブ鍋やル・クルーゼ鍋、スキレットなどの鍋を用意する。 蓋つきのフライパンでもできますよ。 その鍋にオリーブオイルを熱し、一口大に切った豚肉、ソーセージを中火で炒める。 4 洗って水気を切った米も加えて中火で炒め、2のスープを注ぐ。 弱火にして蓋をしめる。 5 13分ほど煮たら蓋を開けてたけのこをのせ、すぐまた蓋をして30秒ほどそのまま弱火で煮る。 30秒たったら火を止め、蓋をしたまま10分以上蒸らす。 6グリンピースをちらし、お好みでレモンを絞ってどうぞ。 「春野菜のメネストラ」。 ![]() これも、スペインの味の素とチキンブイヨンで、春野菜とウインナーを蒸し煮しました。 シェリー酒もちょっと加えて。 温泉卵を崩しながら食べるのが好き。 「紫キャベツとチキンのコールスロー」。 ![]() 茹でて裂いた鶏肉と、紫キャベツ、にんじん、くるみが入ったコールスロー。 ちょっと甘めのマヨネーズドレッシングであえました。 ちょと甘めのマヨネーズドレッシングは、 はちみつ 小さじ1 ライムの絞り汁(レモンでも) 小さじ2 白ワインビネガー 小さじ1 マヨネーズ 30g を和えたものです。 あったかくなるとコールスロー食べたくなるのはなぜだろう? ▲
by mickimchi
| 2015-04-06 08:27
| ミッキムチ家の洋風料理
|
Comments(6)
ははっ、記事を予約投稿するところを間違って公開というとこをポチッとしてしまい、半日以上、本文のないまんま写真だけの記事を公開してしまっておりました。
で、文章を後になって入れております。 これって、何回めだろう。 皆さんはそんなことありませんでしょうか。 はい、では何事もなかったように。 うちの常備調味料特製バルサミコ醤油。 洋風、中華風、和風のメニューいずれにも使えて、ワインにも合うので、使い勝手がよく気に入ってます。 野菜たっぷりの肉団子にからめて。 ![]() やわらかく茹でた豚バラ肉にからめて、酢豚風。 ![]() マグロのカルパッチョのソースにも。 ちょこっとマヨネーズ加えてます。 ![]() 忘れてたけどこんなのも作ってますね、以前。鴨ローストのバルサミコ醤油風味。 新ごぼうを煮たのね。すっかりわすれてましたけど。またやってみよう。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2015-04-02 12:48
| フュージョン
|
Comments(10)
|
![]() by mickimchi カテゴリ
全体 野菜がメイン(韓流) 鶏肉がメイン(韓流) 豚肉がメイン(韓流) 牛肉がメイン(韓流) 魚介がメイン(韓流) 卵がメイン(韓流) チゲ、スープ 粉もの&軽食 ご飯類 ギョウザ、マンドゥ 麺類 キムチとキムチを使ったレシピ あれこれおつまみ ミッキムチ家の洋風料理 ミッキムチ家のエスニック ミッキムチ家の中華 たまには和食 フュージョン 韓国のおいしい所 韓国で出会ったもの、事柄 外で一杯 おいしいお買い物 in Japan ワンコネタ 民画 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
ハレクラニな毎日Ⅱ 日だまりカフェ マイ☆ライフスタイル 何して遊ぼ♪ 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 続*ジャスミンの料理手帖 Yucky's Tape... ぴきょログ~軽井沢でぐー... walking slow... Seoulの風だより Beautiful Da... PASSAGE @ la pie.fr おいしくたのしく*わたし時間* あの日、あの味。 さくらの気持ちとsupe... はる便り カステラさん mayumin blog 2 四代目。つづくもんです・... 最新のコメント
検索
タグ
seafood(124)
ソウル(97) rice(81) salad(80) キムチ(58) pork(57) beef(50) 韓国 地方を巡る旅(48) chicken(45) 春野菜(31) eggs(29) soup(27) 2017年バスク旅行(21) ヨーロッパ旅行(21) noodle(21) 釜山(20) ナムル(16) noodles(12) ポッサム(9) 市場(9) 最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||