1 この記事の続きです。 お夕飯は宿泊先のそばの広東料理の老舗「龍都酒楼(ロントゥーチョウロウ)」に行きました。 ここのオススメは北京ダックならぬ広東ダック。 パリパリの皮だけでなくダックの身の部分までいただくのが広東ダックだそうで、日本から予約の電話(日本語が通じます。)を入れておきました。 広い店内。 天井にはデッカいシャンデリア。ドーンと吹き抜けの2階建はこれぞ中華料理店っていう感じ。 ![]() ![]() ![]() お店のスタッフがきれいに捌いてくださって、こちらが皮も肉もたっぷりの広東ダック。 ![]() ![]() ![]() パリパリに揚げた湯葉の中身はプリプリのエビ。 これ、美味しかったです。 5人でこれだけ食べてお腹いっぱいです。 そのうち4人で2本、紹興酒あけちゃったんですけどね。 台湾の人々はあまりお酒を飲む習慣がないのかな? 他のテーブルでは皆さん、お酒じゃなくってお食事に夢中。 ダックを食べた後に、ダックの骨と身から撮ったスープ、そしてそのスープで炊いたおかゆを注文してらっしゃいました。 その量がたっぷりなの。 おかゆが入ってるお椀がバケツみたいなの。 (後で聞いたらお土産にできるそう) それで延々とそのおかゆを食べてらっしゃる男性がいらして、我々がお酒をガブガブ飲んでる間中ず〜っと食べてらっしゃいました。 まあその方から見れば、おかゆを頼まずにずっと飲んでる我々の方が不思議に見えるのかもしれませんね。 でも多分、おかゆ、ものすごく美味しいんだと思います。 お店は、日本人御用達の飲み屋さんが並ぶ林森北路の六条通りというところにあります。 普通こういうところのレストランってお味が?なところもありそうだけど、このお店は美味しくてサービスも良かったですよ。 4、5名以上でいらっしゃるのがオススメ。 以前はダック半身もオーダー出来たそうですが今は一羽からのようです。 ダックをいただくためには予約必須だそうです。 住所:台北市中山北路一段105巷18-1号Tel:02-2563-9293 営業時間:11:30~14:00、17:30~21:00 夕飯の後、寧夏夜市も覗きました。 まあすごい人々のパワー。 圧倒されました。 お話の続きはその6へ。
▲
by mickimchi
| 2018-05-29 14:40
| 台湾旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 飴色玉ねぎは、鍋にオリーブ油を熱し、さらにバターを加えて溶かしたら、みじん切り(薄切りでも)玉ねぎを加えて全体に油分が行き渡るように木べらで混ぜながら炒めます。 ここで、塩をひとつまみ加えると、玉ねぎの水分が飛んで、40〜50分かかる作業が20分くらいに短縮できちゃいます。 以前ご紹介したレシピから、作り置きの飴色玉ねぎを使った簡単メニュー。 いつものタコとトマトのマリネも、下に飴色玉ねぎをしいてみたらさっぱりマリネがワインに合う濃厚な味になりました。 マリネ液はシンプルに、レモン汁、ケイパーのみじん切りに塩胡椒、オリーブオイルで。「鯛のソテー、濃厚ラタトゥイユ添え」。 ワインに合う濃厚ラタトゥイユ。 飴色玉ねぎににんにくのみじん切りを加えてたっぷりのオリーブオイルで弱火で炒め、野菜を加えて塩胡椒し、白ワイン、ワインビネガー、生バジル、オレガノ、イタリアンパセリに隠し味のハチミツも加えて20分くらい炒め煮し、仕上がりにバジルをちぎり入れて出来上がり。 これをソースがわりにお魚のソテーに乗せて。 ピサラディエール に合わせるサラダは「ふきのとうのポテトサラダ」。おうちの近所のビストロのメニューのパクリです。 うふふ、普通のポテサラに長野のお蕎麦屋さんで買ったふきのとう味噌を混ぜただけ。 ふきのとう味噌の塩気があるのでマヨネーズ控えめにしたら、ほのかにふきのとうの春の香りがしてこれは美味しかったです。 自家製のふきのとう味噌だとまた格別でしょうね。
▲
by mickimchi
| 2018-05-26 10:04
| ミッキムチ家の洋風料理
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 半熟卵をお皿に盛って自家製のアンチョビとパルメザンチーズ入りのマヨネーズをかけたらウフマヨの出来上がり。 自家製マヨネーズは、卵黄1個、フレンチマスタード小さじ1、アンチョビ2枚を包丁でたたいたもの、胡椒、パルメザンチーズ、生クリーム各少々をボウルに入れて泡立て器で混ぜ合わせ、サラダオイルを小さじ1ずつ加えてその度にしっかり泡立て器で攪拌し、計70cc加えて乳化させて作ります。 チーズとアンチョビのコクと旨味で濃厚なマヨネーズになりますよ。 私はサラダオイルの代わりにこめ油を使うのですが、こめ油の方がちょっと軽めに仕上がるかな? ![]() ![]() ▲
by mickimchi
| 2018-05-21 11:51
| ミッキムチ家の洋風料理
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() エキゾチックな建物。 通りの両側に乾物、漢方薬、お茶などを扱うお店が所狭しと並んでます。 ![]() ![]() こちらの李勝日というお店もからすみや、ドライフルーツ、干しエビ、干しキクラゲなどがきれいにパックにされていて、お土産探しにはいいお店。 ![]() お友達がここで可愛いお買い物カゴを買いました。 そしたらね、東京へ帰ってから自由が丘に行ったら、そのお買い物カゴの1/3くらいの大きさのものが自由が丘の雑貨屋さんに10倍くらいの値段で売ってて、あらら、私も買っとば良かったなぁ、と激しく後悔。 ![]() 正新蔘藥行 美味しそうなフルーツチップス、ナッツ類がズラリ並んでました。 私はここでラムしゃぶしゃぶの素をゲット。 ジモティ御用達の市場はウロウロ見て回るだけて楽しいです。 青菜炒めにしたら絶対美味しそうな中国野菜がずらっと並んだ八百屋さんや、腸詰めが天井からぶら下がってるお肉屋さん、花巻(中華風蒸しパン)専門店など、魅力的なお店がズラリ。 ![]() 永楽市場の前にある食堂。 台湾名物の担仔麺(タンツーメン)のお店です。 お店をちょっと覗いてみると、日本で「孤独のグルメ」で登場したらしく、撮影時の写真が店内に飾られてました。 鶏肉飯も美味しそう。 今度はここでお昼を食べてみたいなぁ。 ![]() ![]() ![]() ずらりドライフルーツやフルーツチップスのお土産パッケージがきれいに並んでます。 お店の方も親切で、何しろどんどん試食させて下さります。 このお話の続気はその5に。
▲
by mickimchi
| 2018-05-17 17:19
| 台湾旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 忘れないうちにレシピの覚え書き。 ニラと豚ミンチとピータン、豆豉のピリ辛炒め 材料(二人分) 豚ひき肉(粗挽き)200g ピータン(粗みじん切り)1/2個 ニラ(みじん切り)3本分 長ネギ(みじん切り)4センチくらい にんにく(みじん切り)1片分 生姜(みじん切り)1片分 鶏のスープ 200cc (鶏ガラスープの素を湯で溶いたもので代用しても) 甜麺醤 大さじ2 豆板醤 小さじ1/2 豆豉醬 小さじ1 醤油 大さじ2 紹興酒 大さじ1と1/2 砂糖 小さじ2 水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶く)大さじ1 サラダオイル 適宜 ごま油 適宜 作り方 1 フライパンを弱火にかけてサラダオイルを熱し、にんにく、生姜を香りが出るまで炒める。 ネギも加えて炒め合わせる。 2 豚挽肉を加えてさらに炒める。 豚肉に火が通ったら鶏のスープ、紹興酒、砂糖を加えてしばらく煮る。 3 醤油、甜麺醤、豆板醤、豆豉醬、ピータンを加えて汁気が少なくなるまで煮る。 4 ニラを加えて水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけ、ごま油をたらして香りをつける。 ご飯にたっぷりかけてさあどうぞ。 豚ひき肉は断然粗挽きがオススメ。 もしスーパーに見つからなければ、豚肩ロース肉か豚バラ肉のブロック肉を頑張って細かく包丁で叩いて粗みじん切りにしてみてくださいね。 こちらが正真正銘、本家本元の富錦樹台菜香檳 at Fujin Treeのニラと豚ミンチとピータン、豆豉のピリ辛炒め。 ![]() ![]() このラー油を使って一品。 「イカの長ネギソース和え」。 さっと茹でたイカとグリンピースをたっぷりの長ネギ、生姜のみじん切りとごま油、塩、砂糖少々と花椒粉、ラー油を混ぜ合わせた長ネギソースで和えました。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2018-05-14 09:43
| ミッキムチ家の中華
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() この日は太陽がじりじりと照りつけ暑かったので、尚更美味しく感じられるきりっと冷えたシャンパンで乾杯! まず出てきたお料理は「フォルモサ炒めビーフン」。 フォルモサって台湾の別称なのだそうです。 キャベツや大根のお漬物、干しエビ、干し椎茸などの入ったやさしいながら奥深い味。 創作台湾料理と聞くと奇抜でエッジーなお料理が出てくるのかと思いきや、いい意味で裏切られた感じです。 塩加減も薄味で極細のビーフンがツルツルっとお腹におさまります。 全部食べたいけど、このビーフンはちょっと残しておいて次のお料理と一緒に。 ![]() ![]() 小粒ながらプリップリの台湾牡蠣。 ![]() プルップルの蒸し豚に甘酸っぱいハイビスカスソースがフルーティで、さっぱりといただけます。 ![]() シャンパンに赤ワインもいただきましたが、なんだかビールが飲みたくなり頼んだ台湾の地ビール。 台湾ビールというとちょっと薄くて軽くてっていうイメージだったんですが、このビールは香ばしい薫りの琥珀色の地ビール。 お店のインテリアもかわいい。 お店の前がお庭になっていてお店の大きな窓から外を見ると、サンテラスでお食事をしているようです。 ![]() ![]() これが無茶苦茶美味しいんです。 中華山椒の香りがする辣油で、レモングラスも入っているらしくスッキリとした辛さです。 何でもかんでもかけるものだから、あっという間になくなっちゃいそうです。 もっと買ってくれば良かったと激しく後悔してます。 ランチは予約のみ、ディナーも予約して行った方がいいようです。 お話の続きはこちらへ。
▲
by mickimchi
| 2018-05-10 16:06
|
Trackback
|
Comments(8)
とっても素敵なお店構え。 台湾の胡麻の名産地、北港で伝統的な圧搾法で作られた純生初搾のセサミオイル(ごま油)のお店だそうです。 他にもオメガ3を多く含んだ亜麻仁オイル、台湾産落花生で作られたピーナッツオイル、オレイン酸が80%以上含まれた椿オイルなどの無添加オイルがずらっと並んています。 ![]() こちらがエキストラバージンごま油。 ごま油とはいえ、火を入れずにお料理の仕上げにサラッとかけたり、ドレッシングの材料として使って下さいとのこと。台湾産黒ごまで作られた黒胡麻芝麻醤もゲット。 ![]() 鶏もも肉をタコ糸で縛ってから茹で、茹で汁と紹興酒、塩と砂糖少々を入れた漬けだれに半日ほど浸し、黒胡麻芝麻醤を使った黒ごま棒棒鶏ソースと、エキストラバージンごま油を使ったネギソース、2種のソースでいただきました。 黒ごま棒棒鶏ソースは、砂糖2:酢1を透明になるまで混ぜ、おろし生姜少々と醤油4を加えます。そこにごま油少々で緩めた黒胡麻芝麻醤4を加えて混ぜ、ラー油、きざみネギを加えたもの。 芝麻醤がなければ練り胡麻でやってみて下さいね。 ネギソースは、あさつきと生姜を細かいみじん切りにしてごま油を注ぎ、粉末鶏ガラスープの素と胡椒を加えて混ぜ合わせました。 ![]() ![]() もう一品、この旅の思い出の味。 こちらでいただいたエンドウ豆のスープの味が忘れられず、砂糖ざやで作ったエンドウ豆のスープ。 砂糖ざやの自然な甘さとプチプチした食感で優しい味のスープになりました。 またスーパーで砂糖ざやを見つけたら作ってみたいな。 ![]() ![]() ![]() 台北市中山北路一段72号 886-2-25431313 営業時間:11:00~20:00(月~土) 11:00~18:00(日) お話の続きはその3へ。 ▲
by mickimchi
| 2018-05-05 16:30
| ミッキムチ家の中華
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() ![]() 写真付きの日本語のメニューがあるので選びやすいです。 日本語のお上手なスタッフ(もしかしてオーナー夫人かな?)がお客さんの好みとお店のオススメを組み込みながらメニュー選びに色々アドバイス下さって、そんな時間も楽しかった。 で、あれもこれも食べたくなり、色々注文してまず出てきたのはこちら。 千切りキノコの素揚げ。 細切りにしてさっと揚げた雲南エリンギ。 日本のエリンギよりちょっと椎茸に近いのかな? パリパリ食感なのに噛むとジュワッとキノコの風味が広がり、ビールが進む味です。 ![]() 待ってました! エンドウ豆のスープ。 やさしい味のスープで、小さなエンドウ豆がプチプチと口の中で弾けます。 この旅行で一番忘れられない味。 日本ではグリンピーススープと紹介させてるけど、もっと小さい豆の種類ですね。 スペインで食べた涙豆に似てる。 ![]() ![]() ![]() 紹興酒がドンドン進む。 ご飯にかけても絶対美味しいと思う。 ![]() ![]() ![]() 目の前でトリュフを削りながら振りかけてくれます。 「あっ、もちょっとかけて。」と思わずリクエスト。 ![]() ![]() お話の続きはその2へ。
▲
by mickimchi
| 2018-05-01 14:47
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
![]() by mickimchi カテゴリ
全体 野菜がメイン(韓流) 鶏肉がメイン(韓流) 豚肉がメイン(韓流) 牛肉がメイン(韓流) 魚介がメイン(韓流) 卵がメイン(韓流) チゲ、スープ 粉もの&軽食 ご飯類 ギョウザ、マンドゥ 麺類 キムチとキムチを使ったレシピ あれこれおつまみ ミッキムチ家の洋風料理 ミッキムチ家のエスニック ミッキムチ家の中華 たまには和食 フュージョン 韓国のおいしい所 韓国で出会ったもの、事柄 外で一杯 おいしいお買い物 in Japan ワンコネタ 民画 台湾旅行 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
ハレクラニな毎日Ⅱ 日だまりカフェ マイ☆ライフスタイル 何して遊ぼ♪ 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 続*ジャスミンの料理手帖 Yucky's Tape... ぴきょログ~軽井沢でぐー... walking slow... Seoulの風だより Beautiful Da... PASSAGE @ la pie.fr おいしくたのしく*わたし時間* あの日、あの味。 さくらの韓国ソウル旅行・... はる便り カステラさん mayumin blog 2 四代目。つづくもんです・... 今日はこんなことしました@韓国 最新のコメント
検索
タグ
seafood(137)
ソウル(105) salad(90) rice(89) pork(64) キムチ(59) beef(55) 韓国 地方を巡る旅(52) chicken(46) eggs(36) 春野菜(32) soup(29) ヨーロッパ旅行(21) 2017年バスク旅行(21) noodle(21) 東急沿線飲み(21) 釜山(20) noodles(19) ナムル(16) 市場(13) 最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||