![]() 言わば焼き豚しゃぶしゃぶみたいな感じ。 焼くと透明に透けてくる脂と赤身の部分の割合がちょうど良くって何枚でもいけちゃう感じです。 多分ひとりでいらしても300グラムは軽く食べられると思われます。 お店の入り口のすぐ横にあるソフトクリーム製造機で、セルフでいただきます。 甘いもの、特にアイスクリーム好きの夫はおかわりをしておりました。 自らソフトクリームを小躍りしながら取りに行く中年男子の後ろ姿、うれしすぎて今にもスキップしそうな感じで、不気味ながらウケました。 ![]() でもちょっとレトロチックに作ってあるのがかわいらしい。 若いスタッフも親切で、慣れないお客さんには焼き方、食べ方など丁寧に教えてくれて、焼き加減が難しい厚切りサムギョプサルやモクサル(肩ロース)、ポックンパッは焼いてくれます。 人気店ということでお夕飯にはちょっと早い6時前にうかがったのでスッと入れました。 この時間帯がオススメ。 「教大二階家 光化門店 (キョデイチュンチッ クァンファムンチッ)/ 교대이층집 과화문점」 住所:ソウル特別市 鍾路区 堅志洞 110 / 서울특별시 종로구 견지동 110 道路住所:ソウル特別市 鍾路区 三峯路 95 / 서울툭별시 종로구 삼봉로 95 Tel:02-723-6692 営業時間:11:00~23:30 (L.O. 23:00) 定休日:旧正月、秋夕の当日 教大や汝矣島にもお店があります。 結局帰りものんびりお散歩しながらホテルへ。 この旅の期間は天気も良く、11月にしては暖かかったので、市庁から京福宮やら光化門、鐘閣あたりまで何度もお散歩したりして楽しい旅でした。
▲
by mickimchi
| 2019-01-08 17:44
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(4)
プレゼンテーションもとっても繊細。 ![]() 浅草の老舗で修行された大将の握る熟成寿司は、本当に素晴らしい。 以前うかがったところによると、大将自ら韓国全土、美味しいお魚を探し求め、市場を通さずに仕入れたネタを、それぞれのネタにあった熟成法で熟成させるのだそう。 皆さん、ざっくばらんで大いに楽しんでます。 大将は日本語も堪能でユーモアたっぷりのお話上手なので、我々もリラックスしてお腹いっぱい美味しいお寿司を堪能しました。 日本人って、私のように寿司通ではない人間でもなぜかお寿司の事になると、このお魚はどこで獲れたのかな、いつ頃が旬なのかしら?どんなお魚の種類なのかな、などと色々聴きたくなるわけで、そういう日本人が大将にとっては面白いようで、楽しそうにジョークを飛ばしながら教えてくださいますよ。 ![]() 「匠権(たくみ ごん)/ 타구이곤」 住所:ソウル特別市 瑞草区 盤浦洞107-45, 韓国会館2F / 서울톡별시 서초구반포동 107-45, 한곡회관2F Tel:02-595-1935 営業時間:12:00~22:00 (ブレイクタイム)15:00~18:00 コネスト情報 ▲
by mickimchi
| 2018-12-28 21:46
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() そしてキョンボックンの敷地内にある「国立古宮博物館」。 朝鮮王朝の王室の美術品や家具、衣装や絵画などが展示されてる博物館です。 ここ、景福宮駅5番出口からすぐで、元旦、旧正月、秋夕当日以外は景福宮がクローズする火曜日もオープンしているので雨の日とかに行くのもオススメです。(入場無料だし) きらびやかな王宮の美術品を見てるだけでも楽しいですよ。 ![]() 王様のお座りになった椅子と荘厳な装飾屏風。 ![]() 博物館の1Fにあるミュージアムショップがまたとても素敵。 スカーフやバッグ、陶器、ランチョンマット、アクセサリー、文具など、お土産にぴったりのセンスある小物がたくさん。 ここは以前、民画の先生に教えていただいたんですが、民芸調のものから現代風なものまで色々置いてあって町のお土産屋さんより絶対オススメですヨ。 博物館から望む景色。 ![]() ![]() もう一品は牡蠣のスンドゥブチゲを頼んで、オットとはんぶんこに。 これも辛さがちょうど良くて牡蠣の旨味がたっぷり。 ![]() いただくと、ホント、海鮮の旨味がブワッとひろがって、これはコチュジャンはいらないなぁ。 ![]() 次来たら、メセンイ(カプサアオノリ)が入ったクルクッパ(牡蠣のスープご飯)も食べて見たいなぁ。 何名かで来たら、クルポッサム(豚肉と牡蠣とキムチをサンチュに巻いて食べるお料理)もいいなぁ。 ![]() ![]() ![]() 統営(トンヨン)クルパッ 光化門店 / 住所:ソウル市鐘路区(チョンノグ)社稷路(サジッロ)130 / 서울시 종로구 사식로130道路住所:ソウル市鐘路区(チョンノグ)社稷洞(サジットン) 80 / 서울시 종로구 사식동 80 Tel:02-736-0559 地下鉄3合線「景福宮(キョンポックン)」駅6番出口すぐ ▲
by mickimchi
| 2018-12-19 15:13
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() クラフトビールも色々ありましたよ。 大同江(テドンガン)ペールエール/대동강 패일에일 7,000ウォン。 ビターテイストの私好みの味で、スンデステーキにぴったり。 ビーラーの方、オススメです。 見た目のインパクトとは違って、臭みやクセが全然ない、これはスンデが苦手な方にもオススメです。 ナイフで切りつついただくと、カリッと焼かれた皮はシャウエッセン(いい意味でです)の食感で、ジューシーな豚肉に黒米やナッツ、緑豆などのぽりぽりっとした食感が加わってあっという間にペロリ。 これがまたおいしい。 熱々の白濁スープはコクがあるのにさっぱりしてる。 ![]() ご飯は別についてきますので、お好みでスープをご飯にかけたり、ご飯をスープに入れたり... ![]() お隣のご夫婦が食べていた、フカフカの蒸し器に乗せられて出てきたスンデ盛り合わせ(モドゥム スンデ)もおいしそうでしたし、若い中国人男子留学生らしきグループがガッついて食べていたスンデ鉄板炒め(スンデチョルパンポックム)も魅力的でした。
![]() ![]() ![]() ホームページ見てたらセントラルシティ店もできてるんですね。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2018-12-14 13:04
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 牡蠣のジョン。 大振りのふっくらした牡蠣のチヂミです。 オジンオスンデはイカの胴にゲソ、挽肉、野菜や春雨などの具材に味付けし混ぜたものを、詰めて蒸した束草という地域の郷土料理なのですが、ソウルのマッコリ屋さんとかですと、小ぶりなイカで作って溶き卵にくぐらせてジョンのように焼いたものを出してくれます。 このお店のはそれにさらに手をかけて、チーズをたっぷりかけて焼いたところをアツアツで出してくれるんです。 ![]() ![]() ![]() 彼らとはもう4年以上のおつきあいでホントに素敵なカップルなのですが、どういうわけかなかなか結婚しないの。 で、長すぎる春って感じにならないといいなぁ、もしかしていろいろ事情があるのかな(韓流ドラマの見過ぎです)などと案じていたのですが、なんとめでたく来月結婚するんですって。 もうこちらもうれしくなっちゃって、真鍮のやかんで出される冷え冷えのシンドンマッコリがさらに美味しく感じられ、いったい全体何杯飲んだことか。 話に夢中でその名物マッコリの写真を撮り忘れ。 ということでエクラの付録の写真でご勘弁を。 とっても気に入ってしまって、これはまた是非再訪したいお店です。 一緒に行った韓国人チング達は弘大に住んでいるのでこのお店はタクシーで5分ほどの距離だそうだけど、全然知らなかったそう。 また来たいって喜んでいました。 ![]() ![]() 決まったメニューがなくって、その日の新鮮なお魚をちょっと頑固な店の店主がお刺身やらなんやらで出してくれる、彼ら曰くちょっと不思議なお店だそうで、我々も気にいるかどうか心配だそう。 お店に着いて早速オススメを頼んだら、 ブリとヒラメのお刺身にカンジャンセウ、ホヤやツブ貝のお刺身などなど。 どれもムチャクチャ美味しくって済州島の焼酎「ハルラサン」が何本も空いちゃいました。 韓国人の若い彼らにとっては、寡黙なオヤジさんみたいな店主があまり話もせず、「これ食べといて」みたいな感じで美味しいおつまみを出してくれるのが不思議らしいのですが、我々日本人にとってはそのスタイルがうれしいですよね。 シメには海鮮ラーメン。 ここも気に入っちゃいました。 ホントにホントに楽しい夜。 なんだろう、お友達の幸せな顔ってこちらも幸せになります。 店内の様子。 韓国人のブロガーさんの記事から拝借しました。 こんな感じでその日のオススメの品の札が。 好きだなぁ、こういう雰囲気。 ソンタクシクタン / 손탁식당 住所:ソウル特別市 麻浦区 合井洞 432-6 / 서욽톡별시 마포구 합성동 432-6 道路住所:ソウル特別市 麻浦区 東橋路 60 / 서욽톡별시 마포구 동교로 60 Tel:2266201 営業時間:17:00~0:00 年中無休 ▲
by mickimchi
| 2018-11-20 17:17
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() わりかし韓国の田舎の食堂みたいでしょ。
それからご飯を炊いて、 お店の名前が「麻薬コギ(麻薬肉)」というなんとも不思議なお店。 なぜかブログに載せるのを忘れていましたので、写真は随分古いものですいません。 このお店、店主がお客さんの席を回って、麻薬のような粉をふりかけながら豚肉の表面を焼いてくれるんです。 それからちゃちゃっとお肉を切って鉄板の上に並べてくれ、いい感じに焼けたらさあどうぞ。 味付けされたニラや薄切りの酢漬け大根と一緒にタレにつけて食べると、フムフム、麻薬のように美味しいってわけです。 最初にいただいたのがカブリサル。 豚の背肉で一頭から取れる量が少ない希少部位らしいです。 サムギョプサルよりあっさりしてて美味しかった。 こちらは豚トロ、「モクハンジョンサル」。 これも美味しかった。 お店は移転して新しくなったけど、お値段は据え置きのようです。 ![]() ![]() 麻薬コギ / 마약고기 住所(移転後):ソウル特別市 東大門区 龍頭洞102-172 / 서울특별시 동대문구 용두동 102-172 京東市場にいらしたらこちらのお店もセットでどうぞ。 ▲
by mickimchi
| 2018-11-13 16:32
| 韓国で出会ったもの、事柄
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() 松茸の小部屋へ。 ![]() 北朝鮮産で80,000ウォン。 韓国産だと200,000ウォンくらいするそうです。 韓国産も日本産と同じくらい貴重になってきちゃったみたいですね。 お店の人も慣れた感じで、日本に持って帰ると言えば保冷剤をつけてきっちり梱包してくれます。 ホテルの部屋の冷蔵庫には入らないので、フロントに頼んでホテルの冷蔵庫で冷蔵保存しておいてもらいました。 保冷剤も数個日本から持って行ってたので、そちらはホテルでフリーザーに入れておいてもらってチェックアウトの時に持ってきてもらい、荷作りして持って帰ってきました。 せっかく買ったのに、検疫で引っかかって没収なんてことになったら、もう泣くに泣けないから農林水産省のHPで調べたんですけど、確かに松茸は韓国からは入国時に検査なしで持ち込めますと書いてあります。 ただし土が付着した野菜や植物はNGです。 あと、保冷剤をつけると手荷物では持って帰れませんのでご注意を。 久々贅沢なお夕飯。 北朝鮮産の松茸、美味しかった! 風味は日本産に負けますが、食感は素晴らしい。 思いっきり松茸食べたい!なんて意気込んでましたが、普段あんまり食べてないから、ちょっと食べたらお腹いっぱいになっちゃった。 松茸食べ放題とかあるけど、悲しいかな、思ったより食べられないもんですね。 というわけで、残りは大事に冷凍保存してます。 ▲
by mickimchi
| 2018-11-09 10:37
| 韓国で出会ったもの、事柄
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 夫もネジャンタンが好きなのでこれをふたついただきました。 ![]() ![]() ヤンピョンヌリヘジャンクッ / 양평누리해장국 住所:ソウル特別市龍山区西界洞 220-5 / 서울특별시 용산구 서계동 220-5 道路住所:ソウル特別市龍山区青坡路 387 / 서울특별시 용산구 청파동 387 Tel:02-706-8259 休日:旧正月、秋夕の当日 営業時間:24時間
▲
by mickimchi
| 2018-11-06 13:17
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() よ〜く混ぜ混ぜして、さらにさらに、カンジャンセウのお醤油もちょっとかけつつ食べました。 ウニをもっと食べた〜い、という方は追加料金少々でウニ追加もできます。 マッコリのお供にもう一品、애호박야채전(エホバクヤチェジョン)、韓国かぼちゃと野菜のチヂミも。 お客さんは若いカップルや若い女の子のグループから、マッコリを引っ掛けつつおつまみを楽しむ常連らしきオジさんまで。 隣の若いカップルがシェアして食べてた「해물갈쿠수/ヘムルカルグクス」(海鮮うどん)と「麗水(ヨス) セコマッビビンバ/여수 새꼬마비빔빕」(コマッ(灰貝)のビビンバ)もとっても美味しそうでした。 ▲
by mickimchi
| 2017-12-11 08:55
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() のどぐろ、鯵、シャリにグルッとトロを巻いたのも美味しい。スズキ。 青魚や白身って、お魚ごとの味の違いがあんまりはっきりしないことがありますが、熟成させるとそのお魚の持ってる旨味が凝縮されて、ああ、このお魚はこんな味だったんだなぁって改めて気付く感じです。 縞鰺の次のお稲荷さんみたいなのは、熟成させたマグロと薬味を叩いて酢飯を包んだマグロのお稲荷さん。 これにはお店にいらしてた韓国人のお客さんも唸ってましたよ。 ![]() ヒラメの味噌漬けの次は大トロの炙りヅケ。 本ミルガイにウニ。 ウニ以外は全部いろいろな手法で熟成させたネタを使ってらっしゃるそうです。 中には半年以上も熟成させたものもあるそうで、塩締めや昆布締め、酢締めの他に、発酵したご飯を使ってお魚を熟成させたものもあるそうです。 これらの手法は、親方の修業先であった浅草の名店から受け継いだ手法が基礎になっているんですって。 今でも仕事で年数回は日本にいらっしゃるそうですが、その度に足を運ぶのは、昔ながらの江戸前の仕事をするお寿司屋さんばかりだそうで、今流行りのスター寿司職人のいる高級店みたいなのはあまり興味がないそうです。 韓国の方に、日本の古き良き職人さんたちの仕事の素晴らしさを改めて教えていただけて、ふ〜む、予約が取れない、流行りのお寿司屋さんの写真ばっかりインスタでガン見してるワタクシ、大事なことを忘れておったようでございます。 ![]() ということで、昼から韓国焼酎をひと瓶あけ、締めのお蕎麦までいただいて大満足でございました。 我々以外は韓国人のセレブ風の方々。 お隣の方は常連さんみたい。 おつまみのあとお好みで握ってもらってらして、握りは「とりあえずマグロの赤身のヅケから。」って言ってた、多分、韓国語で。 お客さんもみなさん、ツウでいらっしゃる。 年にせいぜい数回くらいしか行けないソウル、なるべく新しいお店にうかがいたいと思うのですが、ここのお店は次回も行きたいな。 人気店ですので早めにご予約を。 高速ターミナル駅からタクシーが便利。 匠権(たくみごん)/타쿠미곤 住所:ソウル特別市瑞草区盤浦洞 107-45, 2F/서욽특별시 서초구 반포동 107-45, 2F Tel:02-595-1935 営業時間:12:00~22:00(ブレイクタイム15:00~18:00) ちなみに大将が以前いらした「すし萬」さんも予約の取れない大人気店みたいです。 すごいですね、ソウルの寿司ブーム。 なんか銀座より高いようなお店もたくさんできてるらしいです。
▲
by mickimchi
| 2017-12-04 10:41
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by mickimchi カテゴリ
全体 野菜がメイン(韓流) 鶏肉がメイン(韓流) 豚肉がメイン(韓流) 牛肉がメイン(韓流) 魚介がメイン(韓流) 卵がメイン(韓流) チゲ、スープ 粉もの&軽食 ご飯類 ギョウザ、マンドゥ 麺類 キムチとキムチを使ったレシピ あれこれおつまみ ミッキムチ家の洋風料理 ミッキムチ家のエスニック ミッキムチ家の中華 たまには和食 フュージョン 韓国のおいしい所 韓国で出会ったもの、事柄 外で一杯 おいしいお買い物 in Japan ワンコネタ 民画 台湾旅行 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
小町の日々の暮らし ハレクラニな毎日Ⅱ 日だまりカフェ マイ☆ライフスタイル 何して遊ぼ♪ 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 続*ジャスミンの料理手帖 Yucky's Tape... ぴきょログ~軽井沢でぐー... walking slow... Seoulの風だより Beautiful Da... PASSAGE おいしくたのしく*わたし時間* キッチンで猫と・・・ あの日、あの味。 *ソウルからくらしの... さくらの韓国ソウル旅行・... はる便り カステラさん mayumin blog 2 今日はこんなことしました@韓国 日々のつづきごと 最新のコメント
検索
タグ
seafood(146)
ソウル(105) rice(97) salad(95) pork(71) キムチ(60) beef(59) 韓国 地方を巡る旅(52) chicken(52) eggs(40) 春野菜(34) 東急沿線飲み(31) soup(30) noodles(23) noodle(21) 2017年バスク旅行(21) ヨーロッパ旅行(21) 釜山(20) ナムル(17) 市場(13) 最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||