![]() ![]() ![]() 新世界デパートのお買い物の後は、デパート直結の東大邱駅から1号線に乗って中央路駅まで戻りました。 地下鉄で4つ目ですから便利です。 さて、ホテルに戻る前にここもよらなきゃ。 韓国で一番好きなうつわ屋さん、チョンベグォン/청백원。 広いお店中、所狭しとかわいい陶器がたくさん。 多分、半日いても飽きない大好きなお店。 今回もちっさな器を一皿買い足しました。 そのあと、教保文庫に寄って料理本やらを探してまたうろうろ。 ホテルに戻る頃にはすっかりあたりは暗くなっていました。 ![]() 狎鴎亭(アックジョン)に本店があるプレミアムキンパのお店なんですってね。 これがご飯少なめ、野菜たっぷり、具だくさんで美味しいの。 細切りのニンジンが具の1/3位を占めてて、後は細切りキュウリ、タクアン、カニカマ、玉子焼き、スライスチーズ。 ダイエットキンパって呼ばれてるそうですが、おつまみにもぴったりです。 お酒は大邱の焼酎、マシンヌンチャムをロックで。 本当は韓国焼酎を氷で割るのは邪道で、ストレートでグイッといただくのが常の韓国の人が見たら笑うでしょうけど、何度もこの緑の悪魔(韓国焼酎のグリーンのボトルから、こう呼ばれている)にやられている私としては、氷割りがちょうどいい。 これをチビチビやりながらテレビのグルメ番組で名前は知らないけどよく出てくるおデブキャラのタレントさんの見事な食べっぷりを見ながらダラダラするの、ひとり旅はこれがまた気楽で楽しい。 ![]() ![]() ▲
by mickimchi
| 2018-09-17 14:59
| 韓国で出会ったもの、事柄
|
Trackback
|
Comments(4)
さて、大邱2日目は大邱美術館で感動に浸ったあとは、地下鉄に乗って1号線の七星市場駅近くの七星市場をちょっと見物。
ジモティご用達のローカル市場な雰囲気です。
わあ、好きなナムルを乗っけてビビンバにして食べられる食堂なんかが並んでる。 お腹がペコパヨ。 キムチやチョッカル(塩辛)、明太子なども売ってました。 七星市場には人気の炭火焼きの豚プルコギ屋さんもあって、それも魅力的ではあるのですが、遅めのランチをいただくのは大邱に来る前から固く心に決めたお店。 ということでそのまま1号線で2つ先の東大邱に行ってみました。 目的はひとつ、ハマりにハマってる牛肉のネジャンタンを食べに行くため。 ネジャンタン(내장탕)ってネジャン、つまり内臓の湯(タン)、内臓スープのこと。 豚肉や魚のネジャンタンもありますが、私がハマってるのは牛肉のハチノスなどの内臓が入った牛肉のネジャンタンなんです。 大邱のネジャンタンの美味しいお店を韓国のサイトで調べたところ、ヒットしたのが寿城池のお店とこの東大邱のお店。 寿城池のお店は駅から遠いようで、9月初旬ではまだ暑い大邱、何しろアフリカをもじって夏の大邱をデプリカと呼ぶくらいですから歩くのは大変だなぁとこちらのお店に決めておりました。 実際はそれほど暑くもなくて過ごしやすい天気だったんんですけどね。 さてさて、そのお店の名前は「チョンイエトクンチョンジンドンヘジャングッ/정이의더큰청진동해장국」、東大邱駅のすぐそばです。 日本人でどなたかいらしてないかなぁとググったらいらっしゃいました、そうだと思ったビョンさんです。 俄然行く気満々になったわけです。 難なくお店を見つけてスキップ気分で入店。 ネジャンタンとビールを注文。 キムチをつまみにビールをグビッとやっていると、 ほどなくしてやってきました! 大大大好き、ネジャンタン。 動画でもご覧下さい。 湯気でスープが見えないほどグツグツです。 ウマそうでしょう? アツアツのスープをフーフーしながらいただくと、臭みもなんにもなくって美味しいハチノスがたっぷり。 見た目ほど辛すぎないスープ、牛のエキスがシミシミです。 ご飯をちょっとずつ入れると、お箸が止まらない、んじゃなくってスプーンが止まりません。 ソルロンタンやカルビタンも美味しそう。 この店が近所にあったら一週間二日酔いでも大丈夫そう。 (ヘジャンクッは酔い覚ましスープの事で、二日酔いに効くとされてるんです。) ![]() ![]() ![]() 道路名住所:大邱広域市東区東部路22キル10(대구광역시 동구 동부로22길10) 電話番号:053-945-0077 営業時間:24時間 さて、大満足の遅めのランチのあとは東大邱駅直結の新世界百貨店へ。 ひとり旅、楽しっす。 ▲
by mickimchi
| 2018-09-12 15:55
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() ![]() 見よ、美しいスンデ。 豚肉以外にも春雨や野菜もたっぷりの具材をマクチャンで包んである、マクチャンスンデは大邱でこそいただける味ではないかな? 普通のスンデより皮が分厚くて、長いことスープに入れててもプリプリの噛みごたえです。 これがスープにたっぷり入ってるんですからうれしい限り。 別に急いでいただくことはないのに、キャベツとレタスのサラダを食べ〜の、ご飯をスープに浸し食べする〜の、スンデやらスユッやらをいただく〜の、ビールをグビッといただく〜のと、こういうお食事になるとガツガツしてしまいます。 ![]() 東城路の支店がクローズしちゃったと知った時はショックでしたが、この老舗の昔ながらの店構えの本店で食べられたの、今思えばラッキーだったのでは?と思ってます。 そして、この日はこの後も楽しいサプライズが! 前回書いたように、今回、澗松(カンソン)特別展を大邱美術館に見に行こうと大邱ひとり旅を思い立ったのが、Yuckyさんのブログを見て、ということで図々しくもブログのコメント欄を通して、もし大邱にいらっしゃるご予定があるようでしたらお会いしてご一緒に一杯やりたいですなどと申し上げたら、ご本人からお誘いのご連絡をいただき、皆さんが大いに盛り上がってる二次会の「ノギャン センコギ ユッケ」にお邪魔しました。 後からYuckyさんからいただいた写真です。
▲
by mickimchi
| 2018-09-08 17:38
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 残念ながらこの特別展は9/15までですし、朝鮮の美術品に関してどれだけの方がご興味がおありかわかりませんので、Less Talk, More Pictures で、ただただ、感動して観てきた素晴らしい絵の一部をご覧になってください。 まず、申師任堂(シン・サイムダン)の「Poppy and Butterflies」(すいません、韓国語のタイトルが読めないので英語訳で。) ![]() こちらもサイムダンの「葡萄」。 サイムダンは今「師任堂 色の日記」でドラマ化されている女流書画家。 民画の先生のお話だと、サイムダンは下絵を描かずに絵を描いていたようで、筆でなぞった線がない、それを聞くだけで天才。 ![]() チョン・ソン(1676~1759)「Autumn Cicada on Red Smartweed」 ![]() ![]() ![]() ![]() 背中を向けた白い仔犬、耳の下を脚で掻いてるの。 ビョン・サンビョク(1730~1775)「Cock and Hen WITH Chicks in Tow」 ちっこいヒヨコがかわゆい。 ヒヨコをくわえた猫ちゃんが「へへ〜ん」て感じで逃げてる。 観る人全て立ち止まらせる魅力がありました。 どの作品も自然や動物や植物、人々への温かい視点や優しさが溢れてて気持ちがほっこりしました。 2014年からは、ソウルの東大門デザインプラザ(DDP)でも春から秋にかけて企画展示が行われており、澗松美術館の一部作品が観覧できるので、もしよろしかったらご覧になってみて下さいね。
▲
by mickimchi
| 2018-09-04 15:34
| 韓国で出会ったもの、事柄
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() で、買ってしまった。
手前の四角い器はソウルのYidoで随分前に買ったもの。 同じ作家さんのシリーズで、ちょっと深めのお皿とお箸置きをゲット。 思うにソウルより随分割安です。 サラダに、煮物にと使い勝手も良くって、また次回大邱へ行ったら同じシリーズ、買い足したいなぁ。 ![]() 青白苑/청백원(HP) 住所:大邱広域市中区鐘路2街46-1 Tel :053-253-1121 場所は、Yuckyさん作 地図が素晴らしくわっかりやすいです。 陶器屋さんを出たら、そのまま近くのお夕飯のお店へ。 大邱最後の晩餐に選んだのは、元祖焼うどんのお店「中和飯店」です。 焼うどんは大邱十味のひとつで、大邱の名物料理。 その発祥のお店というのですからどんな味のおうどんなのか興味津々。 でも焼うどんの前にまずはビールと餃子を。 メニューには日本語で焼き餃子と書かれた「クンマンドゥ/군만두」。 完全に揚げ餃子です。 カロリーを考えると恐ろしいですが、これが美味しいの。 パリッと揚がった皮の中に肉汁じゅわ〜な餃子餡。 中和飯店に再訪したらまた頼んじゃいそうです。 つゆだくの真っ赤なタレが辛そうですが、辛さはガツンと来ずほどほどでいいお味です。 イカと野菜の具がたっぷり、麺は中華の太麺です。 お店の他のお客さんもみんな焼うどんを頼んでました。 日曜だったので家族連れも多かったです。 高校生くらいの息子に焼うどんを取り分けてあげてるやさしいお父さん。 韓国人は家族が仲良しのとこ、多いですね。 中和飯店(チュンファバンジョム/중화반점) 住所:大邱広域市中区南一洞 92(대구광역시 중구 남일동 92) 道路住所:大邱広域市中区中央大路 406-12 Tel:053-425-6839 営業時間:11:30~21:00 定休日:第2、第4月曜、旧正月、秋夕の当日 これにてお正月の大邱旅行レポは終わりです。 大邱は中心部に見所がたくさんあり、また郊外まで足を運べば全く違う雄大な自然を楽しめ、交通手段も充実していて色々巡りやすいのが魅力かな。 東城路などの繁華街も夜でも危険な感じはなく、女性の一人旅だったらソウルや釜山よりも行きやすそうです。(とはいえ、十分注意して下さいね。) なにより、大邱のお料理は見た目がパ〜ッと華やかで、味付けは濃すぎず薄すぎず、量は多すぎず少なすぎずと、日本人の口にとても合うと思います。 昔から韓方医学が進んでいた土地柄からか、薬膳や韓方を上手に取り入れたお料理も多く、ヘルシーですしね。 是非、皆様にも大邱旅行、オススメしたいです。 ▲
by mickimchi
| 2018-03-22 15:09
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() ケーブルカーを降りて5分ぐらい歩いたところにある展望台からの景色。 大邱の市内全体が見渡せて、観光スポットとしてもオススメです。 ![]() さて、きれいな景色を見た後は、ケーブルカー を降りたところにある「音楽のあるチヂミ店 アプ山店」でお楽しみのマッコリタイム。 おっきな練炭ストーブがあって、外からお店に入ると冷えた身体が一気にあたたまります。 「ウルグム マッコリ (울금 막걸리)」がオススメっぽかったので頼んだら、あらまウコンのマッコリだったです。 ![]() ![]() ![]() 熱々の出来立てホヤホヤ海鮮チヂミも出て来ました。 歩いて登って来たらしきお客さんたちは、ガッツリとビビンバやら、マンドゥスープやらを食べてて、それもとっても美味しそうでした。 残念ながら、本店でいただいたソン・ミョンソプマッコリはこちらでは現在はいただけないそうですが、マッコリも4種類、韓国焼酎やビールももちろんいただけて、また違う季節にも来てみたくなるお店でした。 ちょっといい気持ちになってケーブルカーを降り、帰りはアプ山公園管理事務所の停留所から410番バスに乗って寿城市場前バス停まで行き、寿城市場駅から明徳駅まで都市鉄道3号線に乗り、1号線に乗り換えて中央路まで戻りました。 わ〜い、ソウルより鉄道もバスも路線が複雑じゃないので初めてでもわりかしスイスイ移動できて、これも大邱の良いところですね。 音楽があるチヂミ店 アプ山店 ▲
by mickimchi
| 2018-03-19 16:02
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() さ、いただきます! ![]() トッピングのチーズも。 ![]() かわいいインテリアの店内で、かわいい器。 でもお味はしっかり辛くてウマ〜。 ご飯に乗っけて、 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mickimchi
| 2018-03-15 17:53
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() ![]() お刺身でも食べれる新鮮なキジ肉を、たっぷり野菜の入ったお鍋でしゃぶしゃぶ。 ![]() お鍋に乗せられた網の上でしゃぶしゃぶすると、ホント、鶏肉よりあっさりと優しいキジ肉の味。 締めはククス(麺)で。 この味は、刺激的な辛いお料理が苦手な方とかにもオススメです。 場所は大邱の中心部からちょっと遠いですが、あたりののどかな田園風景と野趣あふれるお料理、ちょっと日常と違うお昼ご飯とかにはぴったりだと思います。 ![]() ![]() 住所:漆谷郡東明面箕聖里228-6 Tel:054-975-7955 010-2522-3667 さて、ランチの後はお店の人にタクシーを呼んでもらって、ついでと言ってはなんですが、八公山(パルコンヤン)の桐華寺(トンファサ)まで行ってもらいました。 キジ料理のお店は大邱市の北西部の漆谷郡(チルゴッグン)にあるので、そこから大邱市の北東部にある八公山にダイレクトにタクシーで行ってみようというわけ。 桐華寺と東大邱駅間はバスで急行1番バスで約40分ほどで行き来ができますが、桐華寺からの帰りに利用することにして、行きはお昼ご飯のお店からタクシーで楽しようというという考えです。 さあ、桐華寺に到着。 493年(新羅時代)に極逹和尚が創建し、832年に心地大師が建て直す時、桐の花が綺麗に咲いたことから「桐華寺」と呼ばれるようになったそう。 統一薬師如来大仏。 民族統一を祈願して1992年に完工された石仏。 ![]() 大雄殿。 ![]() ![]() 統一梵鐘楼。 ![]() ![]() ▲
by mickimchi
| 2018-03-05 13:19
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() ほどなくして出てきました。 堂々たるお姿のツヤツヤのチョッパル! ビョンさんのブログによれば、100パーセント韓薬で味付けしてあるそうです。 ![]() チョッパルは3種のソースでオニオンスライスや唐辛子と一緒にサンチュやエゴマの葉にくるんでいただきます。 そしてこのカラフルなお皿がチェンバンククス、お盆ククスです。 甘辛いビビン麺のようなソースがかかった麺の周りに、放射線状にカラフルに置かれた野菜やワカメ。 食べるときはビニール手袋をして豪快に混ぜ混ぜしていただきます。 これがさっぱりして韓国風の蕎麦サラダみたいな感じで美味しいんです。 こってりしたチョッパルにさっぱりしたチェンバンククス。 相性抜群でした。 ![]() ![]() 若いお客さんもたくさん。 およそ30センチほどの豚骨を棍棒のように手で持ってかぶりついてる女子もいました。 まさに「ザ・肉食女子」ですね。 まあ皆さんよく食べられます。 ![]() きれいに整頓されたウッディなお店の雰囲気もホッとやすらげる感じで、スタッフも皆親切でテキパキしてます。 ![]() すぐ向かいにも店舗があり、こちらのお店が満席になるとそちらの店舗にお客さんを誘導していたので、繁盛店ですがすぐ座れる確率は高いと思います。 こちらのお店、Yuckyさんもオススメしてらっしゃいましたよ。 大人数でワイワイ行くのも楽しそう。 ▲
by mickimchi
| 2018-02-22 15:22
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() まず出てきたカタクチイワシのピリ辛炒めとコリっとした食感の煮豆をいただきつつ、ビールが進みます。 ![]() ![]() ソースをたっぷりすくってご飯に乗っけていただきます。 ムホッ!おいしいです。 半干したスケトウダラは揚げたあと蒸し煮にされているらしく、身はしっとりしてるのに旨味がぎゅっと凝縮されてる。 なによりソースが素晴らしい。 なにものにも形容しがたいおいしさなのですが、Yuckyさんリサーチによりますと、海鮮スープにゴマやナッツ類が入ってるんですね。 なんかちょっと韓国でも日本でもない異国風の風味もするんです。 どなたとは申しませんが、ソースだけおかわりしたいとおっしゃってお店の方に断られたというお方の事を思い出しながら完食いたしました。 ![]() ![]() 住所:大邱広域市中区大鳳洞18-1 (대광역시 중구 대봉등 18-1) 道路名住所:大邱広域市中区東路14キル13 (대광역시 중구 동덕로 14길13) Tel:053-421-6800 営業時間:12:00~22:00 定休日:日曜日 人気店なので12:00ちょっと前に行ってみたら、お店はオープンしていてお客さんも入っていました。 ちょっと早めに行ってみてくださいね。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2018-02-15 15:08
| 韓国のおいしい所
|
Trackback
|
Comments(2)
|
![]() by mickimchi カテゴリ
全体 野菜がメイン(韓流) 鶏肉がメイン(韓流) 豚肉がメイン(韓流) 牛肉がメイン(韓流) 魚介がメイン(韓流) 卵がメイン(韓流) チゲ、スープ 粉もの&軽食 ご飯類 ギョウザ、マンドゥ 麺類 キムチとキムチを使ったレシピ あれこれおつまみ ミッキムチ家の洋風料理 ミッキムチ家のエスニック ミッキムチ家の中華 たまには和食 フュージョン 韓国のおいしい所 韓国で出会ったもの、事柄 外で一杯 おいしいお買い物 in Japan ワンコネタ 民画 台湾旅行 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
小町の日々の暮らし ハレクラニな毎日Ⅱ 日だまりカフェ マイ☆ライフスタイル 何して遊ぼ♪ 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 続*ジャスミンの料理手帖 Yucky's Tape... ぴきょログ~軽井沢でぐー... walking slow... Seoulの風だより Beautiful Da... PASSAGE おいしくたのしく*わたし時間* キッチンで猫と・・・ あの日、あの味。 *ソウルからくらしの... さくらの韓国ソウル旅行・... はる便り カステラさん mayumin blog 2 今日はこんなことしました@韓国 日々のつづきごと 最新のコメント
検索
タグ
seafood(146)
ソウル(105) rice(97) salad(95) pork(71) キムチ(60) beef(59) 韓国 地方を巡る旅(52) chicken(52) eggs(40) 春野菜(34) 東急沿線飲み(31) soup(30) noodles(23) noodle(21) 2017年バスク旅行(21) ヨーロッパ旅行(21) 釜山(20) ナムル(17) 市場(13) 最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||