![]() 作りおきのピリ辛麻婆肉味噌は、麺やご飯に乗せたり野菜や豆腐と合わせたりして使うので、ちょっと味濃いめでつゆだくに作っておくのがコツかな? ピリ辛麻婆肉味噌 材料(作りやすい量) 豚ひき肉(粗挽きがベター)300g 長ネギ(みじん切り)4センチくらい にんにく(みじん切り)1片分 生姜(みじん切り)1片分 鶏のスープ 200cc (鶏ガラスープの素を湯で溶いたもので代用しても) 甜麺醤 大さじ2 豆板醤 小さじ1/2 豆豉醬 小さじ1 醤油 大さじ2 紹興酒 大さじ1と1/2 砂糖 小さじ2 水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶く)大さじ1 サラダオイル 適宜 ごま油 適宜 作り方 1 フライパンを弱火にかけてサラダオイルを熱し、にんにく、生姜を香りが出るまで炒める。 ネギも加えて炒め合わせる。 2 豚挽肉を加えてさらに炒める。 豚肉に火が通ったら鶏のスープ、紹興酒、砂糖を加えてしばらく煮る。 3 醤油、甜麺醤、豆板醤、豆豉醬を加えて汁気が少なくなるまで煮る。 4 水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけ、ごま油をたらして香りをつける。 レンジで温めてからお酒ちょっと加えてほぐし炒めた焼きそばに乗っけて、パクチーどっさりで、 「麻婆そば」。 炒めたカラフル野菜を加えて、カラフルなえびせんべいをカラッと揚げで、 「麻婆肉味噌、えびせんべい乗っけ」。 ビールのお供のおつまみに。 カラフルなレインボーカラーのえびせんべいは、カルディで買いました。 この肉味噌、冷奴に乗っけただけでも前菜になるし、ニラと溶き卵と一緒に炒め合わせれば麻婆ニラ玉。 いつももっと多めに作ればよかったな、と思います。 レインボーカラーで思い出しましたが、えびせんべいと一緒に作ったレインボーサラダ。 ま、残り野菜をじゃんじゃか盛っただけなんですけど、叙々苑風ドレッシングでいただくと野菜ガッツリいただけました。
▲
by mickimchi
| 2019-09-22 17:02
| ミッキムチ家の中華
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() アイスクリームスクープでまん丸く作って、追いたくあん、いくらの醤油漬け、万能ネギを振りかけました。 海苔に乗せて、わさび醤油で。 肉味噌は、 材料(作りやすい量) 豚ひき肉(粗挽き)300g 長ネギ(みじん切り)4センチくらい にんにく(みじん切り)1片分 生姜(みじん切り)1片分 鶏のスープ 200cc (鶏ガラスープの素を湯で溶いたもので代用しても) 甜麺醤 大さじ2 豆板醤 小さじ1/2 豆豉醬 小さじ1 醤油 大さじ2 紹興酒 大さじ1と1/2 砂糖 小さじ2 水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶く)大さじ1 サラダオイル 適宜 ごま油 適宜 作り方 1 フライパンを弱火にかけてサラダオイルを熱し、にんにく、生姜を香りが出るまで炒める。 ネギも加えて炒め合わせる。 2 豚挽肉を加えてさらに炒める。 豚肉に火が通ったら鶏のスープ、紹興酒、砂糖を加えてしばらく煮る。 3 醤油、甜麺醤、豆板醤、豆豉醬を加えて汁気が少なくなるまで煮る。 4 水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけ、ごま油をたらして香りをつける。 これ、焼きそばに乗せれば麻婆麺、揚げなすと一緒に炒め合わせてご飯に乗せれば麻婆ナス丼ととっても重宝するので、是非多めに作って小分けにし、冷凍庫で保存してみてくださいね。 ニンニクのみじん切りを太白ごま油でカリカリになるまで熱したところに塩を(お嫌いでなければ味の素も)加え、オイルごとキュウリとゆでた枝豆にかけ、キンキンに冷やしたもの。 これは、横浜中華街の「萬来亭」の名物料理の真似っこです。 まだまだ暑い日が続きそうですが、野菜たっぷりのおつまみで残暑を乗り越えたいですね。
▲
by mickimchi
| 2019-09-06 15:45
| あれこれおつまみ
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() サラダに載せたのは、ベランダでプチトマトを一日干したセミドライトマト。 残暑が厳しくてグタグタですが、この日も東京はセミドライトマト作りにはもってこいの34度。 やっぱ干すと甘みがグンと増しますね。 ![]() ![]() はい、お次はお蕎麦屋さんでいただいた一品を真似っこしたもの。 上段が、私の作った鴨ローストのサラダ。(簡単なレシピも書いてありますよ。) 下段は下北沢のお蕎麦やさんの大人気店、「路庵」さんの鴨ロースト。 ![]() ![]() こちらが本家本元、「軽井沢川上庵」さんの「アスパラとアーモンドのサラダ」。 茹でアスパラに、ニンジンのすりおろしレッシング、粗みじん切りにしたアーモンドとナッツ類、カリカリじゃこがかかってる、なんともナイスアイディアなさわやかなサラダです。 ![]() 次はポテトサラダ。 上段は、お蕎麦やさんのポテトサラダを真似たお蕎麦屋さんのポテトサラダ。 揚げたそば米とぶぶあられをまぶしてみました。 下段は、こちらも大人気店、尾山台の「蕎麦前 ながえ」のオリジナルポテトサラダ。 お蕎麦のかえしで味付けされたポテトサラダにそば米を揚げたものがかかってて、プチプチした食感も美味しいです、 ![]() ![]() またまたポテサラ。 学芸大学の「アオギリ」さんの真似っこです。 ![]() 「アオギリ」さんのポテトサラダ、いくらのせ。 リーズナブルなのに太っ腹のいくらの量。 こちらも地元で大人気の居酒屋さんです。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2019-09-03 17:05
| ミッキムチ家の洋風料理
|
Trackback
|
Comments(2)
これ、あまったのをテフロン加工のフライパンで表面だけ焼いてみたんですが、それがやけに美味しかったな。 ![]() ![]() 「伏見唐辛子と九条ネギ、カリカリじゃこの和風サラダ」。 伏見唐辛子はサラダオイルをちょっと加えた湯でさっと茹でてます。 野菜を塩昆布と一緒に出汁醤油で和えてカリカリじゃこをトッピング。 ![]() 賞味期限ギリギリということで半額で安売りしてた合鴨むね肉。 鴨肉好きなので思わず買っちゃいました。 タコ糸でクルクルと縛って形をととのえ、表面をフライパンで焼きます。 これを醤油1:みりん1:酒1を沸騰させた煮汁で30秒弱火で煮て火を止め、蓋をして1分半放置。 また30秒煮て火を止め、蓋をして1分半放置したら煮汁から取り出して常温になるまで置いておきます。 常温になったら煮汁につけてタッパーに入れて冷蔵庫へ。 煮汁の表面に鴨の脂が固まるのでそれを捨ててもいいのですが、せっかくの美味しい鴨脂、私は後日煮汁とともに鴨つけ麺のつけだれにしたいので、取っておきます。 鴨ロースは煮汁につけて半日以上冷蔵庫で寝かせ、味が染みたら食べごろです。 鴨肉がローズピンクに仕上がれば大成功。 薄切りにして千切りキャベツの上に並べ、小口切りにした万能ネギと白ごまを乗せ、煮汁を少しかけたら、「鴨ローストのサラダ」。 わさびも添えて。 ![]() 実はこれ、下北沢のお蕎麦屋さんの蕎麦前の真似っこ。 こちらがその、人気店の「鴨ロースト」。 どうでしょう? わりと似た感じにできたかな。 次回はそのシモキタのお蕎麦屋さんのお話でもしましょうかね。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2019-07-29 17:06
| ご飯類
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() さすが本家本元。 サックサクの衣に、肉汁ジュワッと溢れる鶏もも肉が最高に美味しかった。 もしかして片栗粉なして蕎麦粉だけの衣なのかな? 次回はそれでチャレンジしてみます。 「グリーンアスパラガスとアーモンドのサラダ」もハーフサイズで。 ![]() 自家製ドレッシングの材料は、ニンニク1カケ、米酢30グラム、塩3グラム、グラニュー糖3グラム、カイエンペッパー、黒胡椒各適宜に米油100ミリリットル。 米油以外の材料をミキサーで回し滑らかになったら、米油を少しずつ加えながらさらにミキサーにかけました。 グリーンアスパラガスはさっと茹でて冷水にとって水気を切ります。 アスパラと同じ長さに拍子切りにしたズッキーニは生のままドレッシングに数時間浸けてマリネにしました。 これらを器に並べてドレッシングをかけ、ニンジンのすりおろし、粗みじん切りにしたアーモンドとナッツ類、フライパンにオイルを入れ、オイルが温まったらじゃこを加えて弱火で4分ほどじゃこがカリカリになるまで焼いたカリカリじゃこをトッピングして出来上がり。 さっぱりしていてヘルシーだけど、コリコリの野菜の食感に、しゃりしゃりのニンジンおろし、カリカリのナッツとじゃこの食感が合間って、これは素晴らしい発想だす。 私が考えたのではなく、川上庵さんが考えたのですが... ![]() それか勝手に下手に真似て、名誉毀損かな? ごめんなさい、お許し下さい、大好きな軽井沢 川上庵さん。 午後5時からだと予約もできるんですよ。 というわけで季節が良くなるとしょっちゅうお邪魔してます。 軽井沢の地ビールと突き出しで乾杯! 夕日を見ながら「信州前菜三点盛り」、「とりせんべい 炙り焼き」「新じゃがいもとベーコンのオイルサーディンがけ」、「鴨のもつ炒め」、「青豆豆腐と長芋の揚げ出し」なんぞおつまみでいただきます。 ![]() ![]() オットは揚げもちそば、というのが定番コースです。 ![]() 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢6-10 Tel:0267-42-0009 営業時間:11:00~22:00 (LO 21:00)、繁忙期は10:45~23:00 定休日:なし 超人気店ですので、週末や連休はオープン時間狙いか、お昼時やお夕飯時は時間をずらした方がいいと思います。 ▲
by mickimchi
| 2019-05-31 11:53
| たまには和食
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() チャウダーに合わせておつまみもビストロ風に。 「鯵のエスカベッシュ」。 小麦粉を振った鯵を揚げ焼きにして、玉ねぎたっぷりのシェリービネガーベースの漬け汁に漬け込みました。 実はお魚をおろすのが下手っぴなので、練習がてら。 ほら、ちょっと不格好でもエスカベッシュにしちゃったらわかんないからね。 って思ってたら、そういう時にかぎってうまく捌けましたよ、トホホ。 洋風南蛮漬けみたいでさっぱりです。 余っていた塩鮭のほぐし身を加えた即興ポテトサラダ。 菜の花のみじん切りも振って春色にしてみました。
▲
by mickimchi
| 2019-02-11 16:19
| ミッキムチ家の洋風料理
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 作り方はこちら。 牛スネ肉を煮たスープとか、市販の牛ダシダやビーフコンソメでもいいと思いますが、ダシダやコンソメは塩味が付いているのでご注意を。 ![]() まずはヤンニョンジャン作り。 ふたり分だと、粉唐辛子大さじ1、醤油小さじ1と1/2、酒大さじ1、砂糖小さじ1、コチュジャン小さじ1/2、おろしニンニク小さじ1、おろし生姜小さじ1/2を混ぜ合わせておいて、これがプデチゲのヤンニョンジャン。 その上に九条ネギを敷いて、醤油小さじ1、酒小さじ1、胡椒少々で味付けした粗挽き豚ひき肉(150グラムくらい)を平べったく乗せます。 まわりにグルッと輪切りのフランクフルトを並べて、牛骨スープ400ccにヤンニョンジャンを半分ぐらい混ぜ合わせたプデチゲスープを具材がヒタヒタになるくらいまで注いでチーズをのせて火にかけます。 ![]() あとはキノコのチャプチェ。 春雨を入れずにキノコだけで作ると軽いおつまみ風に。 叙々苑風サラダも作りました。 ちょっと前に叙々苑に行って美味しかったので。 レタスときゅうりで作りましたが、サラダ菜でも。 きゅうりの皮を取るとお店っぽい味になります。 ドレッシングはお醤油1:ごま油とサラダオイルをお好みの配合で混ぜたもの3。お醤油とめんつゆ半々でも。(2019/9/18追記) これに、おろしニンニク、炒りごまをたっぷり、味を見て塩を少々、化学調味料がお嫌いでなければ味の素適宜、でわりかし叙々苑風になりました。 ▲
by mickimchi
| 2018-11-27 13:20
| チゲ、スープ
|
Trackback
|
Comments(3)
![]() こちらがパクらせていただいた「蕎麦前 ながえ」のオリジナルポテトサラダ。 揚げたそば米のプチプチの食感と、お蕎麦のかえしで味付けされたポテトサラダ、とっても美味しかったです。 こちらは「カレー風味のひとくち玉子ポテトサラダ、ガスパチョソース添え」。 裏ごししたゆで卵の黄身と茹でてつぶしたじゃがいもをカレー粉少々を加えたマヨネーズで和え、ゆで卵の白身に乗せました。 鶏の醤油そぼろもちょっと加えてあります。 ガスパチョソースはプチトマトをミキサーで撹拌し、レモン汁、オリーブオイル、塩コショウを加えたもの。 こちらがパクらせていただいた鶏慶でお通しで出てきたカレー風味のポテトサラダ、ガスパチョソース添え。 こちらのお店、ひざ軟骨、ぼんじり、つなぎ、せせり、ハツ、きのこハラミ巻き、背肝、だんごなど、鶏の希少部位もとっても美味しい良いお店です。 あらやだ、忘れてたけどいちじくバターもパクらせていただていますね。 以前作ったポテトサラダ いくらのせ。 これは学芸大学の「アオギリ」のパクリです。
▲
by mickimchi
| 2018-08-30 12:37
| あれこれおつまみ
|
Trackback
|
Comments(7)
![]() カンパチの即席昆布締めにたっぷり九条ネギ。 ネギの上に玉ねぎと生姜のすりおろし、醤油、酒、酢、砂糖を混ぜ合わせて煮詰めた特製ダレをかけました。 最後にすだちをたっぷり絞って。 ![]() ![]() ![]() あはは、お寿司屋さんでトロたくの手巻きを食べたとき思いついたんでした。 お皿に、オリーブオイル、塩、ライム汁にわさびたっぷりのカルパッチョソーを敷いて、タタキにしたビンチョウマグロを乗せ、カラフル野菜とスプラウト、細切りにしたたくあんを混ぜて添えて。
▲
by mickimchi
| 2018-07-29 10:47
| ミッキムチ家の洋風料理
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ひじきの細さに合わせて、パプリカ、かぼちゃを千切りに、紫玉ねぎは薄切りに。 ひじきの醤油煮は、戻してごま油で炒めたひじきに酒、醤油、みりんを加えて汁気がほとんどなくなるまで炒め煮したもの。 小分けして冷凍しておくと、自然解凍してそのままおかずに、サラダに、混ぜご飯に使えるので便利です。 ドレッシングはハチミツ1:塩1:白ワインビネガー3の割合で混ぜ合わせ、そこにこめ油5を少しずつ加えながら泡立て器でよくかき混ぜて白濁させたフレンチドレッシングにしました。 見た目和風ですが、味は洋風。 生のかぼちゃの千切り、美味しいんですよ。 ![]() ![]() カリカリじゃこと九条ねぎのサラダ。 レタス(今回はトレビス)を敷いたお皿に、た〜っぷり小口切りにした九条ネギを盛っておきます。 フライパンにオイルを入れ、オイルが温まったらじゃこを加えて弱火で4分ほどじゃこがカリカリになるまで焼きます。 これを熱いオイルごと九条ネギの上にかけ、出汁醤油、レモン汁をかけて。 ![]() ごぼう、ひじき、ミックスビーンズ、コーンのサラダ。 すりごまとマヨネーズで和えました。 ![]() 熱いと長いこと火を使うお料理が億劫になりがち。 サラダをメインに、あとはチャチャっとソテーしたお肉やお魚、パンなど添えていかがでしょう? ▲
by mickimchi
| 2018-07-23 09:22
| ミッキムチ家の洋風料理
|
Trackback
|
Comments(6)
|
![]() by mickimchi カテゴリ
全体 野菜がメイン(韓流) 鶏肉がメイン(韓流) 豚肉がメイン(韓流) 牛肉がメイン(韓流) 魚介がメイン(韓流) 卵がメイン(韓流) チゲ、スープ 粉もの&軽食 ご飯類 ギョウザ、マンドゥ 麺類 キムチとキムチを使ったレシピ あれこれおつまみ ミッキムチ家の洋風料理 ミッキムチ家のエスニック ミッキムチ家の中華 たまには和食 フュージョン 韓国のおいしい所 韓国で出会ったもの、事柄 外で一杯 おいしいお買い物 in Japan ワンコネタ 民画 台湾旅行 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
小町の日々の暮らし ハレクラニな毎日Ⅱ 日だまりカフェ マイ☆ライフスタイル 何して遊ぼ♪ 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 続*ジャスミンの料理手帖 Yucky's Tape... ぴきょログ~軽井沢でぐー... walking slow... Seoulの風だより Beautiful Da... PASSAGE おいしくたのしく*わたし時間* キッチンで猫と・・・ あの日、あの味。 *ソウルからくらしの... さくらの韓国ソウル旅行・... はる便り カステラさん mayumin blog 2 今日はこんなことしました@韓国 日々のつづきごと 最新のコメント
検索
タグ
seafood(146)
ソウル(105) rice(97) salad(95) pork(71) キムチ(60) beef(59) 韓国 地方を巡る旅(52) chicken(52) eggs(40) 春野菜(34) 東急沿線飲み(31) soup(30) noodles(23) noodle(21) 2017年バスク旅行(21) ヨーロッパ旅行(21) 釜山(20) ナムル(17) 市場(13) 最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||