![]() というわけで、この日はスペイン風のお夕飯。 パエリアは干しホタルイカのイカスミパエリア。![]() ![]() 鶏もも肉に塩コショウをふってオリーブオイルを熱したフライパンで両面ソテーし、蒸したジャガイモとともに耐熱皿に移して自家製のニンニク風味のマヨネーズ、アイオリソースをかけてオーブンでこんがり焼き色がつくまで焼きました。
アイオリソースの作り方はこちら→★ ▲
by mickimchi
| 2019-06-15 16:38
| ミッキムチ家の洋風料理
|
Trackback
|
Comments(4)
材料(2人分) 牡蠣 70グラム 塩 少々 米 一合 酒 小さじ1 みりん 小さじ1 醤油 小さじ1 作り方 1 牡蠣は塩少々を加えた水でやさしく洗い、水気を切る。 2 塩少々を加えた湯に牡蠣を加えて2分間茹で、牡蠣を取り出す。 茹で汁は取り置く。 3 牡蠣の茹で汁と調味料を合わせて計量し、200CCの出汁を作る。 4 洗って水気を切った米を土鍋に入れ、4の出汁を加える。 5 13分半ほど弱火でご飯を炊き上げ、牡蠣を加えて10分ほど蒸らす。 この上にキムチのみじん切り、錦糸卵、ニンジンナムル、細ネギの小口切り、韓国海苔をほぐしたものを乗せて。 ![]() キムチやチャンジャと一緒にどうぞ。 ![]() こちらは後日作った牡蠣のスンドゥブチゲ。 作り方はこちら。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2018-12-24 07:41
| ご飯類
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() 「ピータン豆腐」 このたれは↑のよだれ鶏のたれを作る最中に練りゴマを入れずに置いておいたもの。 豆腐とピータンをお皿に広げて、パクチーとニラのみじん切りをたっぷり。 ![]() 鶏ガラスープにコーンクリーム缶を混ぜて水溶き片栗粉でとろみを付け、溶き卵を少しずつ流し入れ、塩コショウ、ごま油少々を入れ、コーンを加えて作りました。
![]() ▲
by mickimchi
| 2018-06-04 15:45
| ミッキムチ家の中華
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 確かにね、二条市場のおじさんが言ってたのよね。 「羅臼昆布で昆布締め作るんだったら、相当立派な魚ででかい昆布締め作る他ないよ。」って。 いやいや、立派すぎる羅臼昆布、昆布締めに使った後もお出汁を取って、さらに佃煮にしていただきました。
![]() 背ワタをとって塩と片栗粉を加えた水でもみ洗いしたエビ100グラム、すりおろした大和芋40グラム、片栗粉、昆布出汁、みりん、はちみつ、薄口しょうゆ、塩、マヨネーズ各少々と、卵2個をハンドミキサーでガーッとやって、サラダオイル少々を敷いた一人分の玉子焼き器で玉弱火で蓋をしてじっくり焼きます。 串を刺して卵液がついてこなかったら出来上がり。 いつもは、はんぺんと卵だけで手抜きして作るんですけど、成城石井にはんぺんが売ってなかったので仕方なく真面目に海老と大和芋で作りました。 (成城石井って、パクチーとかエゴマの葉は常時あるのに、時々基本的な食材がなかったりして、なんか不思議なんですよね、ブツブツ。ここで愚痴っても仕方がないのですが...) でも手間をかけると手間をかけただけ美味しくなるもんですね。 ▲
by mickimchi
| 2017-10-02 12:38
| たまには和食
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ▲
by mickimchi
| 2017-05-25 08:43
| チゲ、スープ
|
Trackback
|
Comments(2)
この日、泊りがけでゴルフに行った夫から昼過ぎに変なLINEが入る。
「8時までに帰る。かるいつまみの夕べでよろしく。」だと。 多分前日の夜は宿で友人と飲み明かし、ゴルフやって打ち上げで軽くつまみながら飲み、新幹線の中で帰りがけにちょこっと飲んで、うち帰って飲み直したいのでしょう。 そして夫たちは、多分奥さんに禁止されてる、駄菓子やスナックをしこたま買い込んで新幹線の中でガツガツ食べているに違いない。 というわけで、世の夫 こういう時は常備菜、常備おつまみで。 残ったら次の日以降に回せるし... 自家製ツナと野菜の前菜盛り合わせ。 ![]() 自家製ツナと色々野菜の前菜を盛り合わせて。 黒オリーブと白いんげん豆の茹でたのは冷凍保存してたもの。 ![]() アイオリソースも自家製だす。 紫キャベツとニンジンのマリネを今回はマリネ液にちょこっとハチミツも加えて紫キャベツとニンジンを別々にマリネしました。 ![]() あとはバゲットを切って、飲み疲れさんにはあったかいスープ。 ったって、手の込んだものではなくって、 キャンベルのチキンヌードルスープに、トムヤンクンペースト、ココナッツミルクで、 ![]() 即席アジアンチキンスープ。 全部を合わせて温まったら、パプリカとドライハーブならぬドライ香菜を振りかけただけ。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2016-05-05 16:20
| あれこれおつまみ
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 無性に辛いモンが食べたくなり... イカと豚肉のコチュジャン炒め、作ってみました。 韓国語でイカはオジンオ。 そのオジンオの「オ」と、豚バラ肉、サムギョプサルの「サム」で作るプルコギ、オサムプルコギ。 韓国で教わって作った時はとってもおいしくできて感激したのに、その後日本で作ってもなかなかあの時の味が再現できず... やっと今回うまくいったのでレシピ公開。 日本の玉ねぎの方が辛味が強いのか、分量と作り方をちょっとずつ変えてあります。 合わせ調味料を一晩寝かせるところがミソ。 この合わせ調味料さえ作っちゃえばあとは簡単。 バターと塩辛ちょっと加えるのも自己流ですが、味がトロッと濃厚に。 材料 (2〜3人分) イカ 一杯(約200グラム) 片栗粉 小さじ2 豚バラ薄切り肉 200グラム 豚肉の下味用 酒 大さじ1 生姜(すりおろし)小さじ2 玉ねぎ 1/2個 長ネギ(今回は九条ネギ) 50グラム バター 小さじ2 イカの塩辛(みじん切り) 小さじ2(あれば...) ごま 大さじ1 合わせ調味料 醤油 大さじ1と1/2 粉唐辛子 大さじ2 コチュジャン 大さじ1 ニンニク(みじん切り) 小さじ2 長ネギ(みじん切り) 小さじ2 ラー油 適宜 りんご(すりおろす) 大さじ3 生姜(すりおろす)大さじ1 玉ねぎ(すりおろす)小さじ2 酒 大さじ1 昆布だし 1/2カップ 胡椒 小さじ1/2 サンチュ、エゴマの葉など包み野菜 お好みで 作り方 1 合わせ調味料を作り、一晩以上冷蔵庫で寝かす。 2 イカは洗って皮をむき、包丁で切れ目を入れて幅1センチくらいに切る。 沸かした湯に入れ、さっと茹で片栗粉を振り混ぜておく。 3 豚肉は長さ4センチくらいに切り、酒、生姜のすりおろしを加えて混ぜ合わせる。 30分くらいおき下味をつけておく。 4 玉ねぎは薄切り、長ネギは斜め切りにする。 5 フライパンに合わせ調味料を入れて少し炒めた後3、4の材料を入れ炒める。 1のイカとイカの塩辛、バターを入れて強火てさっと炒め合わせたら火を消してゴマを振りかける。 6 サンチュなどに包んでどうぞ。 「ムール貝のスンドゥブチゲ」 アサリで作るつもりが、スーパーのお魚コーナーで「今が旬です」って書いてあったのにつられて買ったムール貝で。 ムール貝の出汁がおいしかったです。 ![]() エリンギのナムルに、 ![]() ご飯セット。 エゴマの葉の醤油漬けはソウルの食堂のおばちゃんの手作り。 今月初めに韓国行った際、この食堂のスンドゥブチゲにハマり、3日連続朝ご飯に食べてた。 ![]() そういえば昨日見たんですけど、excite.ブログの編集完了を示すページの右側に「今日は何の日?」って書いてあって、昨日は「悪妻の日」だったそう。 夫に「悪妻の日だって。」って言ったら「僕は365日が悪妻の日だ。」って。 なんかお祝いしてもらえばよかったかな。 ▲
by mickimchi
| 2016-04-28 20:00
| 豚肉がメイン(韓流)
|
Trackback
|
Comments(6)
香菜(パクチー)大好き!
パクチー山盛り、パクチー三昧のご飯。 春野菜のトムヤンクン。 トムヤンクンペーストとココナッツミルク缶を混ぜ合わせてナンプラー加えただけの即席トムヤンクンスープ。 スナップエンドウとグリンピースが、トムヤンクンにわりかし合うのはオドロキでした。 ![]() さらに九条ネギと刻みパクチーは、お好みで追加トッピング。 ![]() テレビでやってたパクチー餃子。 ちょっとアレンジして刻みキャベツと豚挽きを同量、その半分の刻みパクチーと刻みニンニク、刻みショウガを具にしました。 オイスターソース、醤油、砂糖、塩、ごま油で味付けしてあります。 つけダレもパクチーたっぷり。 ![]() 茹で鶏のトムヤンマヨがけ。 ![]() トムヤンスープと味がかぶるかな、なんて思ったんですが、ピリ辛マヨネーズの正体がトムヤンペーストとは夫には気付かれなかった。 めでたし、めでたし。 シメ飯は、パクチーライス! パクチーそぼろの正体は、余ったパクチー餃子の具なんです。 味付けてあるからね、そのまま炒めてご飯にかければ出来上がり。 あはは、こちらも正体を気づかれずにすみました。 なんだかわりかし簡単に作ったご飯の方が好評なんですよね。 フクザツな心境であります。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2016-04-10 14:34
| ミッキムチ家のエスニック
|
Trackback
|
Comments(6)
蟹味噌ご飯。
![]() ![]() だってこんなの売ってたんですもん。おいしそうな蟹味噌。 ![]() となると、蟹の身を乗っけて〜。 ご飯とアサツキ少々、薄口醤油をポトリとして混ぜ混ぜ。 韓国海苔を細かく切って添えました。 こんな感じでこの日は大衆海鮮居酒屋風晩御飯。 冷奴、きゅうりとしらす、九条ネギ乗せ。 出汁醤油とわさびで食べました。 ![]() 「マグロのカマと大根の煮付け」。 ![]() こんな缶詰め見つけて買っといたんで、 ![]() 「あん肝出汁巻き」。 ヤバくお酒が進む味。 ![]() おかずが魚介ばっかりだったので、汁物は「あられ豚汁」。 具材をあられ切りにして作る豚汁。 この日は茹で豚と、大根、ニンジンにニラ。 具材にすぐ火が通るので簡単だけど、コクがあって最近のお気に入り。 ![]() ▲
by mickimchi
| 2016-04-02 10:03
| たまには和食
|
Trackback
|
Comments(8)
前回のお話の続編。
メインは子羊のムサカ。 ギリシャの料理、ムサカ。 本来は焼き皿に揚げたナスを敷き詰めてミートソースを流し込み、焼き上げてからお皿をひっくり返して作るドーム型重ね焼き料理ですが、ムッチャ簡単に作ってみました。 ![]() 子羊(ラムチョップ)を粗くみじん切りにして赤ワインたっぷり使ったミートソースを作り、 ![]() ナスでもいいんだけど、今回は前菜でナスのディップを作ったので焼いたじゃがいもを乗せて、 ![]() ホワイトソースを流し込み、 ![]() パルメジャーノチーズを振ってオーブンで焼き上げた簡単ムサカ。 ラムが苦手な方は牛ひき肉で作ってね。 ラム好きなら、ちょっと手間でもラムを包丁で粗みじんにしてみて下さい。 牛肉より軽めの口当たりで、胃にズドンとこないのがお気に入りです。 ミートソースはシナモン、ミント、オレガノなどのスパイスをちょっと加えてエキゾチックな風味にしました。 ![]() ![]() この豆のサラダを作ったついでに野菜を乱切りにしておいて、残ったガルバンゾとパンチェッタを加えて、スープを作りました。 ![]() 玉ねぎ、セロリ、ニンジンの乱切りを茹で、ガルバンゾ豆の缶汁、ガルバンゾ豆半量、パンチェッタ(ベーコンでも)少々とともにハンドミキサーで撹拌し、水と粉末ブイヨンを加えて煮込み、残り半量のガルバンゾ豆を仕上げに加えて、味を見て塩胡椒したもの。 ピメントパウダーでちょっぴりピリ辛にしました。 気分はギリシャ風? 行ったことないけどね、一度も。 ▲
by mickimchi
| 2016-03-29 15:46
| ミッキムチ家の洋風料理
|
Trackback
|
Comments(8)
|
![]() by mickimchi カテゴリ
全体 野菜がメイン(韓流) 鶏肉がメイン(韓流) 豚肉がメイン(韓流) 牛肉がメイン(韓流) 魚介がメイン(韓流) 卵がメイン(韓流) チゲ、スープ 粉もの&軽食 ご飯類 ギョウザ、マンドゥ 麺類 キムチとキムチを使ったレシピ あれこれおつまみ ミッキムチ家の洋風料理 ミッキムチ家のエスニック ミッキムチ家の中華 たまには和食 フュージョン 韓国のおいしい所 韓国で出会ったもの、事柄 外で一杯 おいしいお買い物 in Japan ワンコネタ 民画 台湾旅行 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
小町の日々の暮らし ハレクラニな毎日Ⅱ 日だまりカフェ マイ☆ライフスタイル 何して遊ぼ♪ 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 続*ジャスミンの料理手帖 Yucky's Tape... ぴきょログ~軽井沢でぐー... walking slow... Seoulの風だより Beautiful Da... PASSAGE おいしくたのしく*わたし時間* キッチンで猫と・・・ あの日、あの味。 *ソウルからくらしの... さくらの韓国ソウル旅行・... はる便り カステラさん mayumin blog 2 今日はこんなことしました@韓国 日々のつづきごと 最新のコメント
検索
タグ
seafood(146)
ソウル(105) rice(97) salad(95) pork(71) キムチ(60) beef(59) 韓国 地方を巡る旅(52) chicken(52) eggs(40) 春野菜(34) 東急沿線飲み(31) soup(30) noodles(23) noodle(21) 2017年バスク旅行(21) ヨーロッパ旅行(21) 釜山(20) ナムル(17) 市場(13) 最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||